地デジ「聴ける」受信機発売=視覚障害者向け、2社が今夏にも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000015-jij-bus_all
地上デジタル放送のテレビ番組の音声受信機が今夏にも発売されることが29日、分かった。放送関連機器メーカーの加美電子工業(大阪市)とイベント企画会社のアステム(同)。独立行政法人や国の助成制度を活用した。両社とも音声で操作を案内するなど視覚障害者に配慮した設計が特徴だ。
テレビのアナログ放送はFMラジオに近い周波数を使っていたため、ラジオで音声だけを受信できた。しかし、アナログ放送は全国の大部分で昨年7月に終了し、ラジオでテレビ音声を聴けなくなる。障害者団体からは「テレビは生活に欠かせない」として、地デジテレビの音声受信機を求める声が強まっていた。
加美電子工業は「価格は2万円以下に抑えたい」、アステムはFM・AMラジオ放送も聴くことができ、価格は2万円台の見込みだ。
(サイトから引用)
--
電波の弱い屋内でも聞くことができるのでしょうか?
聞き取りに困難のある方の専用受信機としても使えるかも、という期待を持っています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000015-jij-bus_all
地上デジタル放送のテレビ番組の音声受信機が今夏にも発売されることが29日、分かった。放送関連機器メーカーの加美電子工業(大阪市)とイベント企画会社のアステム(同)。独立行政法人や国の助成制度を活用した。両社とも音声で操作を案内するなど視覚障害者に配慮した設計が特徴だ。
テレビのアナログ放送はFMラジオに近い周波数を使っていたため、ラジオで音声だけを受信できた。しかし、アナログ放送は全国の大部分で昨年7月に終了し、ラジオでテレビ音声を聴けなくなる。障害者団体からは「テレビは生活に欠かせない」として、地デジテレビの音声受信機を求める声が強まっていた。
加美電子工業は「価格は2万円以下に抑えたい」、アステムはFM・AMラジオ放送も聴くことができ、価格は2万円台の見込みだ。
(サイトから引用)
--
電波の弱い屋内でも聞くことができるのでしょうか?
聞き取りに困難のある方の専用受信機としても使えるかも、という期待を持っています。