ICTを活用した歩行者の移動支援に関する勉強会
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/soukou/seisakutokatsu_soukou_fr_000002.html
国土交通省では、ICT等を活用し、高齢者や障がい者をはじめ、誰もが必要に応じ、移動に関する情報を入手し、積極的に活動できる環境をソフト施策の面から構築することを目的に、歩行者の移動支援に関する環境整備を推進しています。
また、国土交通省成長戦略(平成22年5月)において、劇的発展を遂げている最新のICTを取り込むとの視点に立ち、「ICTを積極的に活用しながら、社会的弱者に向けて、その身体的状態に合った情報提供、移動支援を行える環境の整備を促進する」こととされていることから、国土交通省成長戦略の具現化に向けた取組に必要となる助言、提言を行うことを目的に、国土交通大臣政務官主催の下、「ICTを活用した歩行者の移動支援に関する勉強会」を設置し、開催しています。
(サイトから引用)
--
愛媛県西予市を事例とした、避難計画支援システムの研究
通信衛星と場所情報を用いた避難者の移動履歴等の把握に関する取組
等が紹介されています。
後者は通信衛星なだけに、被災地に衛星通信回線の提供も行っているそうです。
支援の最先端技術ですね。