聴覚障害者のための遠隔手話・筆談サービスを開始しました(平成16年12月)
http://www.pref.miyagi.jp/syoufuku/kikaku/madoguchi/sougoumadoguchi.htm
聴覚障害者のコミュニケーション確保策の一環として、県庁へ来庁した聴覚障害の方と総合案内窓口との円滑な意思交換を可能とするため、さらにまたシステムの普及を図るため、総合案内窓口にテレビ電話を設置し、聴覚障害者のための遠隔手話・筆談サポートのサービスを開始しました。
総合窓口案内担当者が、テレビ電話を用いた遠隔手話・筆談サービスを通して、県庁内のご案内をいたします。

(1)手話での会話に慣れている方に対して
遠隔サポートセンターのオペレーターがお客様の手話をテレビ電話画面を通して読み取り、通訳し音声で総合案内窓口担当者へ伝えます。また、窓口担当者の話を聞き取り、通訳しテレビ電話を通して手話でお客様に伝えます。

(2)発声はできるが、聞き取りが困難な方に対して
センターのオペレーターが窓口担当者の話を文字でテレビ電話画面に表示します。
(サイトから引用)
--
今頃ですが、宮城県のサイトをみて気づきました。
県庁1階県民相談室の手話通訳員による各種相談等もあるそうです。設置通訳ですよね?