「携帯だけ」は885万人・インターネット利用時の端末の種類をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1474056.html
利用端末を
・パソコン……パソコン経由
・モバイル……携帯電話、PHS、PDA含む
・ゲーム機・テレビ等……インターネット接続可能なゲーム機、インターネットテレビなど
の3つに区分し、それぞれのデータを抽出した。まずは重複の場合も含め、その端末を使っているか否かで見た利用者数。パソコン経由が一番多く、8514万人。全体が9408万人だから、90.5%という計算になる。
そこで次にそれぞれのインターネット利用人口をグラフ化した。一番多いのは「パソコンと携帯電話併用」のパターンで6492万人。次いで「パソコンのみ」が1292万人。興味深いのは「携帯電話のみ」で、これが885万人存在する計算になる。
(サイトから引用 情報提供:gotoda様)
--
昨年7月に出された、平成22年(2010年)版の情報通信白書によるデータのようですが。
今年もすでに出されていて、意見公募されています。
【意見公募】平成22年版情報通信白書に対する意見募集
http://ameblo.jp/bcs33/entry-10597674186.html
http://www.garbagenews.net/archives/1474056.html
利用端末を
・パソコン……パソコン経由
・モバイル……携帯電話、PHS、PDA含む
・ゲーム機・テレビ等……インターネット接続可能なゲーム機、インターネットテレビなど
の3つに区分し、それぞれのデータを抽出した。まずは重複の場合も含め、その端末を使っているか否かで見た利用者数。パソコン経由が一番多く、8514万人。全体が9408万人だから、90.5%という計算になる。
そこで次にそれぞれのインターネット利用人口をグラフ化した。一番多いのは「パソコンと携帯電話併用」のパターンで6492万人。次いで「パソコンのみ」が1292万人。興味深いのは「携帯電話のみ」で、これが885万人存在する計算になる。
(サイトから引用 情報提供:gotoda様)
--
昨年7月に出された、平成22年(2010年)版の情報通信白書によるデータのようですが。
今年もすでに出されていて、意見公募されています。
【意見公募】平成22年版情報通信白書に対する意見募集
http://ameblo.jp/bcs33/entry-10597674186.html