平成22年度 たかくら会
主催 衣紋道髙倉流 たかくら会
日時 平成22年4月27日(火)13:30-15:00
会費 3,000円
会場 Bunkamuraオーチャードホール(10/30変更連絡あり)
■お服上げ
・束帯装束
・禮服装束
・唐衣裳装束(十二単)
有職文化研究所(ゆうそくぶんかけんきゅうじょ)は、「有職故実」の研究や「冠婚葬祭」に携わる方々をはじめ、あらゆる方面の方々に研究成果を紹介し、広く社会に寄与することを目的として、「有職故実」にまつわる服飾・礼法・宮廷文化・歴史などの研究を行っています。
(参考)
http://yuusoku.jp/index.html
(サイトから引用 情報提供:Beau菊池明実様)
--
「いくおーる」でもお世話になっている、Beau菊池さんが関わっています。
日本の伝統文化の美の極致とも言える、有職故実を実践する団体です。
聴覚障害者も手話をつけて参加できるよう、検討したいとのこと。
当初、明治神宮会館予定でしたが、10/30変更連絡がありました。
サイトの十二単の画像、重ねを何度数えても数が合わない(笑)。
主催 衣紋道髙倉流 たかくら会
日時 平成22年4月27日(火)13:30-15:00
会費 3,000円
会場 Bunkamuraオーチャードホール(10/30変更連絡あり)
■お服上げ
・束帯装束
・禮服装束
・唐衣裳装束(十二単)
有職文化研究所(ゆうそくぶんかけんきゅうじょ)は、「有職故実」の研究や「冠婚葬祭」に携わる方々をはじめ、あらゆる方面の方々に研究成果を紹介し、広く社会に寄与することを目的として、「有職故実」にまつわる服飾・礼法・宮廷文化・歴史などの研究を行っています。
(参考)
http://yuusoku.jp/index.html
(サイトから引用 情報提供:Beau菊池明実様)
--
「いくおーる」でもお世話になっている、Beau菊池さんが関わっています。
日本の伝統文化の美の極致とも言える、有職故実を実践する団体です。
聴覚障害者も手話をつけて参加できるよう、検討したいとのこと。
当初、明治神宮会館予定でしたが、10/30変更連絡がありました。
サイトの十二単の画像、重ねを何度数えても数が合わない(笑)。