手話で行う新入社員研修・入社前研修
http://www.ud-japan.com/sem/nc001.html
「聴覚障がい者雇用が一番大変……」、人間関係のトラブルや指導面で、こうした声をよく耳にします。聴覚障がいはコミュニケーション障がいともいわれます。聴者が音によって自然と身につける暗黙の組織ルールやマナーをきちんと教育していくことで、雇用・育成の悩みを払拭できます。さらに、聴覚障がい者の第一言語である“ 手話” で研修を行うことにより、誤解やミスコミニュケーションを最小限に抑え、確かな効果が得られます。オプションとして文章力アップの1日研修もあります。

入社前研修(スタンダード2日間)090317D:
2009年3月17日(火)、18日(水) 9:30 ~17:00

入社前研修(オプションつき3日間)090317E:
2009年3月17日(火)、18日(水)、19日(木) 9:30 ~17:00

新入社員研修(スタンダード2日間)090416D:
2009 年4月16日(木)、17 日(金) 9:30 ~17:00

新入社員研修(オプションつき3日間)090415E:
2009 年4月15日(水)、16日(木)、17日(金) 9:30 ~17:00

講師
谷  千春(たに ちはる)
高桐 尊史(たかぎり たけし)
鈴木 隆子(すずき たかこ)

受講料(入社前研修・新入社員研修共通。教材費および税込み)
・スタンダード(2日間)   42,000 円/ 人
・文章力講座のオプションつき 58,000 円/ 人
主 催:UDジャパン
(サイトから引用)
--
暗黙のルール、オガワも前の会社で困りました。
職場の3時のお茶やお菓子の代金、掃除当番、職場内の慶弔金とか。
はっきり決まってないことってけっこうあります。
これらはコミが必要なところですからねえ。