富山大:大学院に身障者枠新設 今春から受け入れ
http://mainichi.jp/life/edu/news/20090106k0000e040077000c.html
富山大が大学院生命融合科学教育部(博士課程)に身体障害者の入学枠(2人)を設置し、今春から受け入れを始める。「障害を持つ人に研究の場を提供し、研究に独自の視点と発想を生かす」のが狙い。文部科学省によると、大学院では聞いたことがないという。
対象は視聴覚や肢体に障害があり、修士号取得者か、大学側の資格審査で同等の学力があると認められた人。「身体障害者手帳で4級以下」が目安だが、車椅子など補助器具を使えばパソコン操作に不自由しないなど研究が可能なら受験できる。
(サイトから引用 情報提供:gotoda様)
--
視点はいいかなと思ったのですが、4級以下が目安というのには、何か根拠はあるんでしょうか。
聴覚障害3級のオガワでした。ひっかかりますね~
http://mainichi.jp/life/edu/news/20090106k0000e040077000c.html
富山大が大学院生命融合科学教育部(博士課程)に身体障害者の入学枠(2人)を設置し、今春から受け入れを始める。「障害を持つ人に研究の場を提供し、研究に独自の視点と発想を生かす」のが狙い。文部科学省によると、大学院では聞いたことがないという。
対象は視聴覚や肢体に障害があり、修士号取得者か、大学側の資格審査で同等の学力があると認められた人。「身体障害者手帳で4級以下」が目安だが、車椅子など補助器具を使えばパソコン操作に不自由しないなど研究が可能なら受験できる。
(サイトから引用 情報提供:gotoda様)
--
視点はいいかなと思ったのですが、4級以下が目安というのには、何か根拠はあるんでしょうか。
聴覚障害3級のオガワでした。ひっかかりますね~