デフキッズキャンプ2008in花山 参加者募集
http://outdoor.geocities.jp/deafkidscamp/
豊かな自然環境の中で行われるキャンプは、子ども達の好奇心をかき立てるたいへん楽しい活動です。
そして、楽しいだけでなく自立心や社会性を身につけ、自然環境についての興味関心を育てるなど、様々な教育的効果があることが知られています。
このデフキッズキャンプは、聴覚に障害をもつ子ども達がのびのびと成長していく機会を提供するために計画した、小学生対象の本格的な教育キャンプです。
2008年の夏、元気いっぱいの子ども達に出会えることを楽しみにしています。
おすすめポイント
1.野外教育(キャンプ)、障害者スポーツの専門家が指導します
2.キャンプ期間中は筑波大学付属病院の医師が常駐します
3.研究費の助成を受けているので参加費が低価格です
4.本物の自然が体験できる豊かな自然環境の中で行います
主催:幼少年キャンプ研究会
日程:事前説明会2008年7月19日(土)13:00~ 明治大学和泉校舎
本キャンプ2008年8月17日(日)~21日(木)4泊5日
事前説明会には保護者の方も御一緒に必ず出席してください。
場所:宮城県栗原市花山 幼少年キャンプ研究会花山キャンプ場
集合は上野駅
参加者:聴覚に障害をもつ 小学4年生から6年生 15名
指導:
多田 聡(明治大学准教授、野外教育、ろう児の父親)
及川 力(筑波技術大学教授、聴覚障害者スポーツ)
針ヶ谷雅子(日本キャンプ協会専門委員、野外教育)
筑波大学野外運動専攻大学院生、大学生
筑波技術大学大学生ほか
参加費:35000円(交通費、食費、施設利用費、保険料などを含む)
※研究費の助成を受けているため、参加児童、保護者の方々にアンケートをお願いすることがあります。ご協力ください。
内容:登山、沢遊び、アウトドアクッキング、グループワークゲーム、ネイチャークラフト、環境教育活動、キャンプファイヤーなど
申込方法:
参加者氏名、生年月日、年令、保護者氏名、連絡先電話とファックス番号、住所、メールアドレス、学校名・学年、障害者手帳の記載(種、級)など申込用紙の必要事項を記入の上、メール、ファックス、郵送にてお送り下さい。申込用紙はウェッブサイトからダウンロードできます。
締切り 6月16日(月)必着
問合わせ・申込先:
デフキッズキャンプ 代表 多田 聡
ウェッブサイト http://outdoor.geocities.jp/deafkidscamp/
(サイトより引用 情報元:デフニュース2008年5月28日号)
--
24日に発送したばかりの「いくお~る」79号「聴覚障害者とスポーツ」で、技大の及川教授が「小学校高学年の聴覚障害児を対象とした本格的なキャンプ活動を計画している」とありましたが、これのことだったんですね~。
小学校4~6年生が対象です。お間違いのなきよう…(笑)。
http://outdoor.geocities.jp/deafkidscamp/
豊かな自然環境の中で行われるキャンプは、子ども達の好奇心をかき立てるたいへん楽しい活動です。
そして、楽しいだけでなく自立心や社会性を身につけ、自然環境についての興味関心を育てるなど、様々な教育的効果があることが知られています。
このデフキッズキャンプは、聴覚に障害をもつ子ども達がのびのびと成長していく機会を提供するために計画した、小学生対象の本格的な教育キャンプです。
2008年の夏、元気いっぱいの子ども達に出会えることを楽しみにしています。
おすすめポイント
1.野外教育(キャンプ)、障害者スポーツの専門家が指導します
2.キャンプ期間中は筑波大学付属病院の医師が常駐します
3.研究費の助成を受けているので参加費が低価格です
4.本物の自然が体験できる豊かな自然環境の中で行います
主催:幼少年キャンプ研究会
日程:事前説明会2008年7月19日(土)13:00~ 明治大学和泉校舎
本キャンプ2008年8月17日(日)~21日(木)4泊5日
事前説明会には保護者の方も御一緒に必ず出席してください。
場所:宮城県栗原市花山 幼少年キャンプ研究会花山キャンプ場
集合は上野駅
参加者:聴覚に障害をもつ 小学4年生から6年生 15名
指導:
多田 聡(明治大学准教授、野外教育、ろう児の父親)
及川 力(筑波技術大学教授、聴覚障害者スポーツ)
針ヶ谷雅子(日本キャンプ協会専門委員、野外教育)
筑波大学野外運動専攻大学院生、大学生
筑波技術大学大学生ほか
参加費:35000円(交通費、食費、施設利用費、保険料などを含む)
※研究費の助成を受けているため、参加児童、保護者の方々にアンケートをお願いすることがあります。ご協力ください。
内容:登山、沢遊び、アウトドアクッキング、グループワークゲーム、ネイチャークラフト、環境教育活動、キャンプファイヤーなど
申込方法:
参加者氏名、生年月日、年令、保護者氏名、連絡先電話とファックス番号、住所、メールアドレス、学校名・学年、障害者手帳の記載(種、級)など申込用紙の必要事項を記入の上、メール、ファックス、郵送にてお送り下さい。申込用紙はウェッブサイトからダウンロードできます。
締切り 6月16日(月)必着
問合わせ・申込先:
デフキッズキャンプ 代表 多田 聡
ウェッブサイト http://outdoor.geocities.jp/deafkidscamp/
(サイトより引用 情報元:デフニュース2008年5月28日号)
--
24日に発送したばかりの「いくお~る」79号「聴覚障害者とスポーツ」で、技大の及川教授が「小学校高学年の聴覚障害児を対象とした本格的なキャンプ活動を計画している」とありましたが、これのことだったんですね~。
小学校4~6年生が対象です。お間違いのなきよう…(笑)。