携帯電話で世界最多の17言語に翻訳 サービス開始へ
http://www.asahi.com/business/update/0327/OSK200803270130.html
国際電気通信基礎技術研究所(ATR=京都府精華町)は27日、携帯電話の画面に日本文か英文を入力すると、17カ国語の文章に自動翻訳するシステムを開発し、31日から一般向けのサービスを正式に始めると発表した。ATRによると、電子翻訳としては世界最多言語。ネットに接続できる携帯電話ならどれでも利用可能で、利用料金は無料だが、1年後に有償化の予定。
(サイトより引用)
--
ネットを使うとこういうことができるんですね。
オガワはネット上で音声→文字変換してくれるサーバがほしいです。
http://www.asahi.com/business/update/0327/OSK200803270130.html
国際電気通信基礎技術研究所(ATR=京都府精華町)は27日、携帯電話の画面に日本文か英文を入力すると、17カ国語の文章に自動翻訳するシステムを開発し、31日から一般向けのサービスを正式に始めると発表した。ATRによると、電子翻訳としては世界最多言語。ネットに接続できる携帯電話ならどれでも利用可能で、利用料金は無料だが、1年後に有償化の予定。
(サイトより引用)
--
ネットを使うとこういうことができるんですね。
オガワはネット上で音声→文字変換してくれるサーバがほしいです。