平成20年度厚生労働省所管予算案関係
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/08syokan/index.html
■平成20年度予算案 22兆1,223億円 前年比6,454億円(3.0%)増
うち、福祉等予算 3兆5,100億円(全体の16.3%、前年比1,729億円・5.2%増)
逆に介護予算は1兆9,485億円(全体の8.8%、前年比423億円・2.2%減)
■自立支援法 利用者負担の見直し(20年7月~) 70億円
・低所得世帯を中心とした利用者負担の軽減【障害者・障害児】
負担上限月額を現行の半額程度に引下げ
・軽減対象となる課税世帯の範囲の拡大【障害児】
年収約600万円未満→ 約890万円未満(3人世帯の場合)
・個人単位を基本とした所得段階区分への見直し【障害者】
■その他、話題になっている年金問題では、社会保険庁を廃止・解体し、平成22年1月に日本年金機構として新たな運営組織を再構築する準備を進めるとしている。
(サイトより引用)
--
聴覚障害者向け施策が少ないように思うのですが、逆に私達自身もどうしたらよいのか、よい案を提案しないとなりませんねえ。
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/08syokan/index.html
■平成20年度予算案 22兆1,223億円 前年比6,454億円(3.0%)増
うち、福祉等予算 3兆5,100億円(全体の16.3%、前年比1,729億円・5.2%増)
逆に介護予算は1兆9,485億円(全体の8.8%、前年比423億円・2.2%減)
■自立支援法 利用者負担の見直し(20年7月~) 70億円
・低所得世帯を中心とした利用者負担の軽減【障害者・障害児】
負担上限月額を現行の半額程度に引下げ
・軽減対象となる課税世帯の範囲の拡大【障害児】
年収約600万円未満→ 約890万円未満(3人世帯の場合)
・個人単位を基本とした所得段階区分への見直し【障害者】
■その他、話題になっている年金問題では、社会保険庁を廃止・解体し、平成22年1月に日本年金機構として新たな運営組織を再構築する準備を進めるとしている。
(サイトより引用)
--
聴覚障害者向け施策が少ないように思うのですが、逆に私達自身もどうしたらよいのか、よい案を提案しないとなりませんねえ。