第21回参議院議員選挙に関わる要望について(全難聴)
http://www.zennancho.or.jp/special/culture.html
2007年7月13日 総務大臣あて「第21回参議院議員選挙に関わる要望について」を提出
(同日付けで自由民主党、民主党、公明党、共産党、社会民主党、国民新党 にも提出)
1 中途失聴・難聴者が国民の一人として、平等に基本的人権である参政権を行使で
きるように、全ての政見放送に「字幕」及び「手話通訳」の付与を義務付けるよう法改正を実施して下さい。
2 政見放送のみならず、街頭演説、公開討論会等にも「要約筆記」及び「手話通訳」
等の情報保障手段の配置が無条件で可能なように、必要な法改正を実施して下さい。
3 音声による情報受信、発信の困難さを解消するメールやファックスの発信、政党、候補者のホームページやブログの活用などIT(情報技術)を活用した参政権のあり方などを検討する研究会を設置し、中途失聴・難聴者の参政権が広い意味で保障される施策を検討してください。
2007年7月13日 日本放送協会あて「第21回参議院議員選挙に関わる要望について」を提出
1 ニュース番組や政党討論番組、党首、候補者等が出演する番組等に字幕を付与して下さい。
2 「国会中継」に字幕を付与して下さい。
(サイトより引用)
--
(財)全日本ろうあ連盟と比べ、文字についての要望が多いですね。
そういえば、こうした要望活動は全日ろう連が大先輩なのですが、最近全日ろう連のサイト、要望内容が掲載されていないようです。要望そのものはしているようですが。
サイト管理が大変なのか、それとも数が多すぎて掲載やめたのかな?
http://www.zennancho.or.jp/special/culture.html
2007年7月13日 総務大臣あて「第21回参議院議員選挙に関わる要望について」を提出
(同日付けで自由民主党、民主党、公明党、共産党、社会民主党、国民新党 にも提出)
1 中途失聴・難聴者が国民の一人として、平等に基本的人権である参政権を行使で
きるように、全ての政見放送に「字幕」及び「手話通訳」の付与を義務付けるよう法改正を実施して下さい。
2 政見放送のみならず、街頭演説、公開討論会等にも「要約筆記」及び「手話通訳」
等の情報保障手段の配置が無条件で可能なように、必要な法改正を実施して下さい。
3 音声による情報受信、発信の困難さを解消するメールやファックスの発信、政党、候補者のホームページやブログの活用などIT(情報技術)を活用した参政権のあり方などを検討する研究会を設置し、中途失聴・難聴者の参政権が広い意味で保障される施策を検討してください。
2007年7月13日 日本放送協会あて「第21回参議院議員選挙に関わる要望について」を提出
1 ニュース番組や政党討論番組、党首、候補者等が出演する番組等に字幕を付与して下さい。
2 「国会中継」に字幕を付与して下さい。
(サイトより引用)
--
(財)全日本ろうあ連盟と比べ、文字についての要望が多いですね。
そういえば、こうした要望活動は全日ろう連が大先輩なのですが、最近全日ろう連のサイト、要望内容が掲載されていないようです。要望そのものはしているようですが。
サイト管理が大変なのか、それとも数が多すぎて掲載やめたのかな?