07年はテレビ需要の方向性が変わる変革点-シャープ寺川取締役に液晶テレビ戦略を聞く
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352859,00.htm?ref=rss
液晶テレビが売れている。去年は同時期に開催されたサッカーワールドカッ プの需要が見込まれたが、今年は購入につながる目ぼしいイベントがなく、上 半期は苦戦すると見られていた。しかし、「BCNランキング」の6月の販売金額 データでは、前年同月比で21増%と好調だ。
(サイトより引用)
--
駆け込みの09~10年のところで動く可能性がある。06年国内の薄型テレビの出荷台数は900万台弱ですが、今後は1000万~1200万台に拡大する見通し、とのこと。
高機能の機種にはデータ放送(字幕を含め)は標準で付くだろうが、安価な機種に字幕のつかない製品が出て来ないか、関係者も注視していく必要ありそうです。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352859,00.htm?ref=rss
液晶テレビが売れている。去年は同時期に開催されたサッカーワールドカッ プの需要が見込まれたが、今年は購入につながる目ぼしいイベントがなく、上 半期は苦戦すると見られていた。しかし、「BCNランキング」の6月の販売金額 データでは、前年同月比で21増%と好調だ。
(サイトより引用)
--
駆け込みの09~10年のところで動く可能性がある。06年国内の薄型テレビの出荷台数は900万台弱ですが、今後は1000万~1200万台に拡大する見通し、とのこと。
高機能の機種にはデータ放送(字幕を含め)は標準で付くだろうが、安価な機種に字幕のつかない製品が出て来ないか、関係者も注視していく必要ありそうです。