東京都障害者計画・東京都障害福祉計画にご意見を募集します
~計画案の公表・パブリックコメント実施~
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2007/04/22h4o100.htm
都では、障害者が地域で安心して暮らし、当たり前に働ける社会の実現に向けて、「東京都障害者計画」及び「東京都障害福祉計画」の策定作業を進めています。
今回、2つの計画案をとりまとめましたので、これに対する都民の皆さんのご意見を募集します。
【計画の性格】
1 東京都障害者計画
障害者基本法第9条第2項に基づく基本計画 計画期間:平成19年度から平成23年度までの5年間
2 東京都障害福祉計画
障害者自立支援法第89条第1項に基づく計画 計画期間:平成23年度のサービス見込量・数値目標を設定した上で、平成20年度までを第1期とし、各年度の必要量や目標を設定
意見公募期間 平成19年4月24日(火)から5月15日(火)まで
計画案は、福祉保健局のホームページでご覧いただけます。
(サイトから引用)
--
要約筆記の派遣見込み数が入ってないなど、聴覚障害者の視点では足りないところがあるようです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2007/04/22h4o100.htm
都では、障害者が地域で安心して暮らし、当たり前に働ける社会の実現に向けて、「東京都障害者計画」及び「東京都障害福祉計画」の策定作業を進めています。
今回、2つの計画案をとりまとめましたので、これに対する都民の皆さんのご意見を募集します。
【計画の性格】
1 東京都障害者計画
障害者基本法第9条第2項に基づく基本計画 計画期間:平成19年度から平成23年度までの5年間
2 東京都障害福祉計画
障害者自立支援法第89条第1項に基づく計画 計画期間:平成23年度のサービス見込量・数値目標を設定した上で、平成20年度までを第1期とし、各年度の必要量や目標を設定
意見公募期間 平成19年4月24日(火)から5月15日(火)まで
計画案は、福祉保健局のホームページでご覧いただけます。
(サイトから引用)
--
要約筆記の派遣見込み数が入ってないなど、聴覚障害者の視点では足りないところがあるようです。