ホームページを活用した災害時の情報提供について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/03/20h3q600.htm
3月26日より、総合防災部のホームページを刷新し、平常時における防災情報を充実するとともに、災害発生時の混乱を防止し都民の皆様の適切な行動の参考としていただくため、新たに緊急情報等の提供を開始します。
災害発生時には、画面上のランプを点滅することで情報を判りやすく示します。また、新たに携帯電話でのアクセスも可能とするなど、都民の皆様が利用しやすくなるよう工夫をしました。
(1)災害時の緊急情報等
地震等災害発生時における緊急ニュース、鉄道の運行状況等の情報を提供します。
(2)迅速な避難及び安全な帰宅等への支援情報
災害発生時に必要不可欠となる避難所や帰宅支援ステーション等の情報を、「東京都防災マップ」(電子地図)を用いて分かりやすく表示します。
(サイトより引用)
--
整理されて、大変わかりやすくなりました。
何か災害がおきたら、まずここを見れば、かなりまとまった情報が入ります。

ただ、障害者も含めた災害弱者対応が記述されていないようです。
国土交通省などで定めた、既存の災害弱者対策のガイドライン等の資料もすぐに参照できるようになっていると、もっといいですね。