近未来通信が一斉閉鎖
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061121/mng_____sya_____012.shtml

本社や支店 業務不能と張り紙

インターネット技術を利用したIP電話サービス事業を展開する「近未来通信」(東京都中央区、石井優社長)が二十日、都内の本社や子会社、全国の支店のほとんどを一斉に閉鎖した。テレビ電話の近未来ビデオコムも閉鎖したもよう。
国民生活センター(東京都港区)によると、これまでに同社に対する苦情・相談が全国の消費者センターに二百二十三件寄せられているという。
本社には「暴力事件が発生し、通常業務が不可能となった」と書かれた紙が張られ、代表電話も通じない状態。

近未来通信閉鎖で総務相「利用者保護の立場で対応」
http://www.sankei.co.jp/news/061121/kei009.htm

菅義偉総務相は21日の閣議後の記者会見で、「まだ現実的に(IP電話の)サービスが行われている状況と考えるが、利用者保護の観点から適切に対応したい」と話した。
同省は電話サービスの契約者数などを報告するよう命令したが、現時点で同社は回答していない。電気通信事業法では、事業を休廃止する場合、利用者への周知や総務省への届け出が義務付けられている。
(サイトより引用)
--
聴覚障害のユーザーも多数います。回線は生きているようですが、どうなるのか心配です。