「次世代ブロードバンド戦略2010(案)」に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060627_3.html

総務省は、2010年度へ向けたブロードバンドの整備の在り方を示す「次世代ブロードバンド戦略2010(案)」を作成しました。本案に対し、平成18年6月27日(火)から平成18年7月27日(木)までの間、意見を募集いたします。
意見募集の期限
平成18年7月27日(木) 午後5時必着


次世代ブロードバンド戦略2010(案)
-官民連携によるブロードバンドの全国整備-(概要版)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060627_3_an_gaiyou.pdf

◆平成18年3月末の普及状況

契約数:ブロードバンド全体:2,330万
( FTTH;546万、ADSL;1,452万、ケーブルインターネット;331万、無線(FWA);1.6万)

[ブロードバンド全体]
○ブロードバンド・ゼロ地域 : 306万世帯(6%)⇒ 地域間格差大
○ブロードバンド・ゼロ市町村: 39団体(2%)

[FTTHサービス]
○ 4,015万世帯(80%)⇒ 地域間格差大
○ 未提供市町村数: 857団体(47%)
(サイトより引用)
--
ブロードバンド環境整備の問題は、全国民への情報提供の問題です。
特に聴覚障害者については、ろう者のテレビ電話利活用や、デジタル放送難視聴地域への、放送内容の字幕付き再送信などに関わってきます。
注目していきたいところです。