ウィニーなしでも情報流出「不審なメールも開けないで」
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060404nt07.htm
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介して感染する新種のコンピューターウイルスが蔓延(まんえん)している。
情報流出の原因となっている暴露ウイルスに加え、先月はじめには爆破など犯罪予告をネット上の掲示板に勝手に書き込むウイルスが出現。さらに、ウィニーを使っていなくてもパソコン内の情報を全世界に向けてさらけ出す新型ウイルスも猛威を振るっており、情報セキュリティー専門家は「不審なファイルはクリックしないで」と呼びかけている。
ウィニーのネットワーク上などに存在するコンピューターウイルス、一部で「小泉ウイルス」とも呼ばれるこのウイルスは、犯罪予告などを自動的に「2ちゃんねる」に書き込んでしまうのが主症状だ。
ウィニーを使用していなくても、パソコン内情報を流出させてしまうのは、2月下旬に確認された「山田オルタナティブ」ウイルスだ。
現行法では、悪質なウイルスであっても、作成者を取り締まるのは難しい。
(サイトより引用)
--
情報弱者が安心してPC活用するのを妨げる、悪質ないたずらです。困ったものです。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060404nt07.htm
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介して感染する新種のコンピューターウイルスが蔓延(まんえん)している。
情報流出の原因となっている暴露ウイルスに加え、先月はじめには爆破など犯罪予告をネット上の掲示板に勝手に書き込むウイルスが出現。さらに、ウィニーを使っていなくてもパソコン内の情報を全世界に向けてさらけ出す新型ウイルスも猛威を振るっており、情報セキュリティー専門家は「不審なファイルはクリックしないで」と呼びかけている。
ウィニーのネットワーク上などに存在するコンピューターウイルス、一部で「小泉ウイルス」とも呼ばれるこのウイルスは、犯罪予告などを自動的に「2ちゃんねる」に書き込んでしまうのが主症状だ。
ウィニーを使用していなくても、パソコン内情報を流出させてしまうのは、2月下旬に確認された「山田オルタナティブ」ウイルスだ。
現行法では、悪質なウイルスであっても、作成者を取り締まるのは難しい。
(サイトより引用)
--
情報弱者が安心してPC活用するのを妨げる、悪質ないたずらです。困ったものです。