05年度のゲーム市場、携帯型が据え置き型逆転
http://www.asahi.com/business/update/0407/148.html?2006
携帯型ゲーム機とそれに使うゲームソフトの販売合計額が05年度、据え置き型ゲーム機を上回った。「ニンテンドーDS」(任天堂)が爆発的にヒットしたためで、家庭用ゲーム市場全体は、前年度比9%増の4727億円と2年連続で増加した。
特にDSは432万台を販売。累計販売台数も600万台を超え、ゲーム機では過去最速の販売拡大ペースという。
好調の主因はソフト。「脳を鍛える大人のDSトレーニング」など7本が100万本を超えるヒットとなった。
その結果、携帯型ゲーム機とソフトの販売合計額は前年度比62%増の2381億円で、同18%減った据え置き型の2346億円を上回った。
--
筆者も毎日脳を鍛えております。
困っていることが二つ。
音声認識がバカで役立ちません。じゃんけんで「グー」「チョキ」「パー」としゃべるゲームがあるのですが、軽い言語障害のある筆者、特に「チョキ」の音声認識ができません。
「ピッピ」とか「ジョグ」とかいうと反応するのです。なめとんのかわれ。
音を出すソフトは、本人が音が出ているのに気づかず周りに迷惑になるおそれがあります。教えてもらって気づきました。
まあ人前でやるものではなし。音量スイッチを切ればいいのですが。
http://www.asahi.com/business/update/0407/148.html?2006
携帯型ゲーム機とそれに使うゲームソフトの販売合計額が05年度、据え置き型ゲーム機を上回った。「ニンテンドーDS」(任天堂)が爆発的にヒットしたためで、家庭用ゲーム市場全体は、前年度比9%増の4727億円と2年連続で増加した。
特にDSは432万台を販売。累計販売台数も600万台を超え、ゲーム機では過去最速の販売拡大ペースという。
好調の主因はソフト。「脳を鍛える大人のDSトレーニング」など7本が100万本を超えるヒットとなった。
その結果、携帯型ゲーム機とソフトの販売合計額は前年度比62%増の2381億円で、同18%減った据え置き型の2346億円を上回った。
--
筆者も毎日脳を鍛えております。
困っていることが二つ。
音声認識がバカで役立ちません。じゃんけんで「グー」「チョキ」「パー」としゃべるゲームがあるのですが、軽い言語障害のある筆者、特に「チョキ」の音声認識ができません。
「ピッピ」とか「ジョグ」とかいうと反応するのです。なめとんのかわれ。
音を出すソフトは、本人が音が出ているのに気づかず周りに迷惑になるおそれがあります。教えてもらって気づきました。
まあ人前でやるものではなし。音量スイッチを切ればいいのですが。