改革特区:ネット大学など153件提示 政府が自民に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20060328org00m300077000c.html
政府は28日、講義をインターネットで行う株式会社による大学の設置など構造改革特区の第10次認定153件を自民党内閣部会に提示し、了承された。
文部科学省によると、全学生に対しすべての講義をインターネットで行う大学は全国初という。
大学はソフトバンクの子会社が出資する株式会社「日本サイバー教育研究所」(福岡市博多区)が運営するもので、「コンピュータ&ビジネス学部」と「世界遺産学部」で各学部の定員は1000人。4月に文科省に設置申請し、来年4月の開校を目指す。
(サイトより引用)
--
以前紹介したネット大学のようです。聴覚障害者が希望すれば、学習に際して字幕つけてくれるようになっているといいのですが。
オガワももっと勉強したいぞ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/solution/news/20060328org00m300077000c.html
政府は28日、講義をインターネットで行う株式会社による大学の設置など構造改革特区の第10次認定153件を自民党内閣部会に提示し、了承された。
文部科学省によると、全学生に対しすべての講義をインターネットで行う大学は全国初という。
大学はソフトバンクの子会社が出資する株式会社「日本サイバー教育研究所」(福岡市博多区)が運営するもので、「コンピュータ&ビジネス学部」と「世界遺産学部」で各学部の定員は1000人。4月に文科省に設置申請し、来年4月の開校を目指す。
(サイトより引用)
--
以前紹介したネット大学のようです。聴覚障害者が希望すれば、学習に際して字幕つけてくれるようになっているといいのですが。
オガワももっと勉強したいぞ。