18日、昭島市でKDDI社のワンセグ放送対応携帯を見る機会がありました。
昭島は東京タワーから約35キロ。これまでのアナログ放送なら、当然高いアンテナを立てないと見られないところですが、デジタル放送のワンセグ携帯だと、電波の入るところを探せば、なんとか映ります。
それもアナログのように画像にノイズが入ることなく、あってもちょっとモザイクが入ったり画面が止まったりする程度の、きれいな画像でした。
しかも字幕付きで録画もできます。
これまでよりもはるかに広い範囲で、携帯端末だけできれいな字幕放送画面が見られ、しかも字幕付き録画もできるとは! なんともすばらしいシステムです。
字幕は画像の外に表示される、アウトリーチという方法です。画面に重なることなく、大きく読みやすく表示されます。
情報画面(縦画面)と字幕画面はワンタッチで切り替え可能です。
その他、話者によって色が変わったり、字幕表示が1行15.5文字の2行となっているなど、アナログ放送の字幕規格ほぼそのままです。
気になるウェイクアップ機能ですが、現在はまだ使えないようです。今後の製品では、携帯待ち受け中は使用できるようになるとのこと。完全に電源オフの状態からの立ち上げは難しいそうです。
ろう者のI氏の話では、つくばエクスプレス(TX)では地下でも受信できるとのこと(未確認)。電池はテレビ連続視聴で約2時間、同時録画すると約30分持続する、ということでした。
(文責・編集部)
昭島は東京タワーから約35キロ。これまでのアナログ放送なら、当然高いアンテナを立てないと見られないところですが、デジタル放送のワンセグ携帯だと、電波の入るところを探せば、なんとか映ります。
それもアナログのように画像にノイズが入ることなく、あってもちょっとモザイクが入ったり画面が止まったりする程度の、きれいな画像でした。
しかも字幕付きで録画もできます。
これまでよりもはるかに広い範囲で、携帯端末だけできれいな字幕放送画面が見られ、しかも字幕付き録画もできるとは! なんともすばらしいシステムです。
字幕は画像の外に表示される、アウトリーチという方法です。画面に重なることなく、大きく読みやすく表示されます。
情報画面(縦画面)と字幕画面はワンタッチで切り替え可能です。
その他、話者によって色が変わったり、字幕表示が1行15.5文字の2行となっているなど、アナログ放送の字幕規格ほぼそのままです。
気になるウェイクアップ機能ですが、現在はまだ使えないようです。今後の製品では、携帯待ち受け中は使用できるようになるとのこと。完全に電源オフの状態からの立ち上げは難しいそうです。
ろう者のI氏の話では、つくばエクスプレス(TX)では地下でも受信できるとのこと(未確認)。電池はテレビ連続視聴で約2時間、同時録画すると約30分持続する、ということでした。
(文責・編集部)