「最近また肩と首がひどくて...秋になってから
急に悪くなった気がするんです」
毎年10月頃になるとこのような相談が増えます。
なぜ季節の変わり目に肩こりが悪化するのか。
じつは、温めるだけでは
解決しない理由があります。
実際にご来店いただいた40代女性の改善例から、
季節の変わり目に肩こりが悪化する理由と
楽にならない原因をお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください。
10度の温度差が引き起こすカラダへの影響
先日来店された40代の女性は、
毎年秋になると肩こりがひどくなり、
色々試しても改善しないと悩んでいました。
じつは、季節の変わり目の
肩こり悪化には明確な理由があります。
宮古市の10月は日中20度を超えても朝晩は10度前後。
カナダの研究では、気温が5度変化すると
筋肉の緊張度が15%上昇すると報告されています。
(Journal of Thermal Biology, 2019年)
宮古市は10度の温度差。
つまり、 筋肉がより緊張しやすい
環境にあるということです。
毎日これが繰り返されれば、
肩と首に負担がかかり続けることになります。
寒さで筋肉は緊張するが、それだけではない
「寒いから温めれば良くなるはず」 そう思って対処しても、
翌朝にはまた同じ痛みが戻ってくる。
じつは、気温差だけが原因ではありません。
背景にあるのは、毎日の習慣で作られた
姿勢のパターンです。
デスクワーク、スマホを見る姿勢...これらが積み重なって、
カラダは悪い姿勢を定着させてしまいます。
そこに秋冬の気温差が加わると、寒さで無意識に
肩をすくめる動きが追加されます。
この組み合わせが、肩こりを
さらに悪化させていくのです。
そのため、痛い部分への対処も大切ですが、
悪い姿勢のクセが染みついたままでは
また元に戻りやすくなります。
これが、季節の変わり目に症状が悪化し、
改善しにくい理由です。
どうすれば季節の変わり目の不調を改善できるのか?
寒さの影響で緊張しやすくなる。
これは自然な反応なので、ある程度はしょうがないことです。
だからこそ、
悪い姿勢のクセが染みついたカラダを
変えることが大切なのです。
カラダ全体のバランスを整えることで、
気温差による影響を受けにくくなります。
実際に施術を受けられた方からは、このようなお声をいただいています。
このように、カラダ全体のバランスが整うと、
施術中から変化を実感していただけます。
筋肉や関節への負担が減り、楽に動かせるようになることで、
楽な状態が続きやすくなるのです。
数年、数十年と慢性的な腰痛や肩こりが
続いているようでしたら、 ぜひご予約ください!
LINEやお電話からのご相談も承っております。
【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!
現在、スタジオルーツ宮古では
「初めての整体だから不安…」
「自分に合うのか心配…」
という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。
ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。
スタジオルーツ宮古は
宮古駅から徒歩6分、宮古市役所から徒歩10分
駐車場完備










