なんで朝だけこんなに肩や首が痛いんだろう?
昼間は平気なのに…。
このようなお悩みを抱えるお客様は少なくありません。
特に今の時期、宮古市でも
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
こうした冷え込みの影響もあってか、
先週も朝に不調でお悩みの方が来店され、
「朝が一番つらくて、起きるのに時間がかかる」
とお話しされていました。
実は、この
「朝の肩こりや首の痛み」
には、冷えともう一つの理由があります。
今回は、
なぜ朝だけ痛むのか、
その原因と今夜から試せる予防方法について
シェアします。
毎朝、痛みで目が覚めてしまう、という方は、
ぜひ最後までご覧ください。
朝だけ痛くなる3つの理由
その理由は、
明け方の体温と冷え込み、
そして日頃の筋肉のこわばり
が関係します。
ヒトの体温は、午前4時から6時頃に最も低くなります。
この時間帯は、筋肉への血流も悪くなります。
(参考:日本睡眠学会「睡眠時の体温変動と筋緊張に関する研究」2017年)
ここで大きく関係するのが、
日頃の筋肉のこわばりです。
デスクワークなどで同じ姿勢が続く生活を
送っていると、筋肉は常にこわばった状態が続きます。
このこわばりで血流が悪くなり、
そこに体温低下と冷え込みが重なることで、
痛みとして現れるのです。
実際にカラダをみると、
「昼間は平気なのに、朝だけ痛い」という方の多くが、
普段から首や肩の筋肉が緊張しています。
つまり、朝の痛みは
「冷え」「体温の低下」「日頃の筋肉のこわばり」
この3つが重なって起こっています。
冷えだけを防いでも、日頃のこわばりが残っていれば、
また同じ痛みが繰り返されてしまうのです。
これは首こりだけでなく、腰痛や肩こりも同じことが言えます。
基本だけど見直したい予防方法
予防方法として大切なのは、
寝室の環境を見直すことです。
基本的なことですが、
改めて確認してみてください!
秋から冬にかけて、寝室の温度は
18℃以上を保つのが理想的と言われています。
エアコンやヒーターがある方は、タイマーを使って
起床1時間前から部屋を温めておきましょう。
また、寝る前に軽く首や肩を動かすだけでも、
筋肉への血流が促されます。
こうした工夫で、冷えによる痛みは
和らげることができます。
ただし、これらはあくまで「予防方法」です。
もし、それでも痛みが続くなら
今回ご紹介した予防策は、今日からでもできる方法ですが、
すでに慢性化している場合は、予防方法では改善が難しいです。
冷えを防いでも痛みが続くなら、
日頃の筋肉のこわばりを
取り除く必要があります。
スタジオルーツ宮古では、 カラダの動きを整え、
自律神経のバランスを調整しながら、
この筋肉のこわばりをリセットしていきます。
実際に、こんな嬉しい口コミもいただいています。
朝の痛みでお悩みの方は、
ぜひ一度ご相談ください!
【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!
現在、スタジオルーツ宮古では
「初めての整体だから不安…」
「自分に合うのか心配…」
という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。
ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。
スタジオルーツ宮古は
宮古駅から徒歩6分、宮古市役所から徒歩10分
駐車場完備