山根です。

 

今回のテーマは

「ブリージング」です。

 

あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、

口をすぼめて強く息を吐くことを

「ブリージング」を言います。

 

ボクシングで、パンチの瞬間に「シュッ」と

強く息を吐いている場面を見たことがあると思いますが、

ブリージングは瞬間的に体幹に力が入る呼吸法です。

 

これが、スポーツをしない人の体にとっても

メリットがあるのではないかというデータが多くありますので、

今回は「ブリージング」を掘り下げていこうと思います。

 

本日の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧

 

 

 体幹の安定に必要なのは「強く吐く力」!

 

美しい姿勢と健康的な身体を手に入れる秘訣、

それは「強く息を吐く力」にあります。

 

体幹の安定には、ただ筋肉を鍛えるだけでは不十分。

大切なのは、胸とお腹を協調させる

「ブリージング」という呼吸法です。

 

運動や会話、歌唱、嚥下、咳などの日常でも

必要な強制呼気努力が、実は体幹安定の鍵を握っています。

息を強く吐くとき、肋間筋と腹筋群が協調して収縮し、

内肋間筋が肋骨を下降させて胸郭を圧縮。

 

同時に腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋が協調収縮して

腹腔内圧を急激に上昇させます。

 

特にスポーツなど体幹の安定が求められる場面では

無意識に行なっているケースが多いです。

この体幹を安定させる仕組みこそが、

姿勢や運動パフォーマンスに直結します。

 

日常生活で意識的に深い呼吸を取り入れることでも、

体幹が安定することで美しい姿勢を作るサポートをしてくれます。

 

 


呼吸を意識した、さまざまな動きのあるエクササイズが理想

 

実は、姿勢に影響を与えるレベルの身体の変化を起こすには、

ただ強く息を吐くだけでは弱いです。

最新の研究では、体幹中立位での

強制呼気中の外腹斜筋と内腹斜筋の活動は

筋力強化には約50%と33%程度しか

働かないことが判明しています。

この数値では、体幹を安定させるには不十分です。

 

ところが、体幹の姿勢変化によって強制呼気中の腹筋活動が

大きく影響を受け、例えば右側屈位では右外腹斜筋活動が

中立位や回旋位よりも有意に高くなります。

 

つまり、

呼吸に合わせて多様なムーブメントを組み合わせることで、

通常の筋トレでは鍛えにくい深部筋群まで

効率的に活性化できるのです。

 

ヨガやピラティスの流れるような動きと深い呼吸の組み合わせは

まさに理にかなった運動習慣といえます。

本来の正しい姿勢と引き締まった体幹を手に入れたいなら、

呼吸を意識した多次元の動きを取り入れてみませんか。

 

 

より詳細な内容は、ぜひYouTubeをご視聴ください。

 

スタジオルーツ宮古では、YouTubeやブログを通じて、

不調に悩まされない体つくりに必要な情報をお届けしております。

ぜひ他の動画やブログ記事もご覧ください。

また、ご来店時にはあなたに合った

ライフハックをお伝えしています。

 

【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!

 

 

現在、スタジオルーツ宮古では

「初めての整体だから不安…」

「自分に合うのか心配…」

という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。

ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。

 

 

スタジオルーツ宮古は

宮古駅から徒歩6分、宮古市役所から徒歩10分

駐車場完備