山根です。宮古市内の中高学生にバスケを指導する機会があるため、
スタジオルーツ宮古にも多くの学生さんがご来店されます。そんな中、

 

「すねが痛くて走れない」 

「練習を休むと試合に出られなくなる」

こんな悩みを抱えた学生さんが数多く相談に訪れます。

 

シンスプリントは、部活に打ち込む学生さんなら一度は

耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

湿布でごまかしているという方が多いですが、

正しく理解して対処すれば改善ができる症状です。

 

今回は

「シンスプリントの根本原因と正しい改善方法」

についてシェアしていきます。

 

シンスプリントと診断されたがなかなか改善しない方

痛みを我慢しながら練習を続けている方は

ぜひこのブログを最後までご覧ください。

 

 シンスプリントって、結局何なの?

 

シンスプリントは、すねの内側が痛くなる症状です。 

 

正式には「脛骨過労性障害」と呼ばれ

ランニングやジャンプを繰り返すスポーツを

している学生によく起こります。

 

すねの骨周辺の組織が、繰り返しの運動により

引っ張られ続けることで炎症と痛みを起こします。

 

動き出しは痛いけどプレー中は楽になる

だけど後半には痛みが再発し、悪化する

 

この痛みを「筋肉痛だから大丈夫」と思い我慢していると

症状が悪化し、最終的には歩くのも辛くなります。

 

最悪の場合、疲労骨折などの深刻な怪我につながる

可能性もあるため、早めの対処が重要です。

 

 根本原因は「姿勢とカラダの使い方」にあり

 

シンスプリントはランニングやジャンプなどの

運動の繰り返しによるオーバーユース(使いすぎ)が原因です。

しかし、同じ練習をしても痛くなる人とならない人がいます。

その違いは普段の姿勢やカラダの使い方あります。

 

特に、反り腰や背中が丸いなど

背骨が曲がりがちなお子さんは要注意!

 

背骨が曲がると体幹が不安定になり、結果として

すねの筋肉に負担がかかり炎症を起こします。

 

そのほか、

急激な練習量の増加、硬い地面での練習、シューズの問題

ふくらはぎの筋肉の硬さなども原因となるためです。

 

このように、安静だけでは下の原因が解消されないのが

この症状の特徴です。

なので、長くプレーを続けていくため、そして上達のためにも

 

「正しいカラダの動き」を早めに身につけていきましょう!

 

小学生から大学生まで、学生さんにも多く利用いただいております上差し

学割もございますのでぜひご検討くださいにっこり

 

【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!

現在、スタジオルーツ宮古では

「初めての整体だから不安…」

「自分に合うのか心配…」

という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。

ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。

 

 

スタジオルーツ宮古は

宮古駅から徒歩6分、宮古市役所から徒歩10分

駐車場完備