今回のテーマは
「ウォーキングとの組み合わせ」です。
いわゆる散歩が、あらゆる健康効果をもたらすのをご存知でしょうか?
その散歩に、プラスαで加えると効果があるものについて、
今回は深掘りしていきたいと思います。
今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧
コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース
運動・休息・栄養の最適化が、
安定したコンディションを作ります。
3つの指針は厚生省でも推奨されています↓
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
この3つの要素が安定することで、
本来のリラックスした状態を維持できます。
リラックスした状態というのは、
交感神経と副交感神経のバランスが取れている状態です。
スタジオルーツ宮古では、
日常で実践できる3つのバランス習慣をYouTubeやブログで発信しながら、
施術で自律神経のバランスを整える3つのアプローチを提供しています。
足散歩は、地味だけど何よりも研究され、効果が実証されている
日常生活に取り入れやすい散歩は、
見た目以上に健康効果の高い運動です。
特に心血管系の健康改善に顕著な効果をもたらします。
研究によれば、週に150分程度の中程度の
ウォーキングを行うだけで、
冠動脈疾患のリスクが約30%も低減することが
示されています。
また、規則的なウォーキングは血圧にも良い影響を与え、
収縮期血圧を5-8mmHg、拡張期血圧を3-5mmHg低下させる効果があります。
心臓機能も強化されます。
定期的なウォーキングによって心筋効率が向上し、
心拍出量が増加する一方で、安静時の心拍数は減少します。
これは心臓がより効率的に働けるようになった証拠です。
さらに、毎日30分のウォーキングで
血管内皮細胞の機能が向上し、
血管拡張能と血流が改善します。
これは全身の血液循環を促進し
、様々な健康効果につながります。
コレステロールの面でも良い変化が見られます。
定期的なウォーキングを続けることで、
「善玉」と呼ばれるHDLコレステロールが増加し
「悪玉」のLDLコレステロールが減少する傾向があります。
歩く+αで、より健康効果を高めよう!
本動画では、音楽を聴きながらの散歩と、
犬と一緒に散歩することの相乗効果についてまとめています。
例えば、ウォーキングに音楽を取り入れると
様々な相乗効果が生まれます。
テンポ120-140BPMの好みの音楽を聴くと
歩行距離が平均15%増加し、
運動中の疲労感が23%低減します。
音楽とウォーキングの組み合わせは認知機能も強化し、
注意力や実行機能、創造性が向上します。
特にクラシック音楽を聴きながら歩くと
創造性が34%も高まります。
さらに、音楽は脳内報酬系にも作用し、
ドーパミン分泌を増加させ、
幸福感とモチベーション持続性を向上させます。
個人の好みに合った音楽選択は
継続率を56%も高めるため、
長期的な健康習慣の定着にも効果的です。
運動する時はぜひ、好みの音楽を聴きながら
行ってみてください!
続きはYouTubeにてご視聴ください。
スタジオルーツ宮古では、YouTubeやブログを通じて、
不調に悩まされない体つくりに必要な情報をお届けしております。
ぜひ他の動画やブログ記事もご覧ください。
また、ご来店時にはあなたに合ったライフハックをお伝え致します。
【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!
現在、スタジオルーツ宮古では
「初めての整体だから不安…」
「自分に合うのか心配…」
という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。
ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。
スタジオルーツ宮古は
宮古駅から徒歩6分、宮古市役所から徒歩10分
駐車場完備