山根です。

 

今回のテーマは

「足裏マッサージ」です。

 

セルフケアの元祖とも言える存在の

足ツボマッサージですが、実は

眠りが浅い、疲れが取れない

痛みが続いている

そんな方におすすめのセルフケア方法になります。

 

今回の内容はこちらの動画にまとめてあります⇧

 

 コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース

 

運動・休息・栄養の最適化が、

安定したコンディションを作ります。

 

3つの指針は厚生省でも推奨されています↓

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf

 

この3つの要素が安定することで、

本来のリラックスした状態を維持できます。

 

リラックスした状態というのは、

交感神経と副交感神経のバランスが取れている状態です。

 

スタジオルーツ宮古では、

日常で実践できる3つのバランス習慣をYouTubeやブログで発信しながら、

施術で自律神経のバランスを整える3つのアプローチを提供しています。

 

 

 足裏マッサージ最大の効能は、「副交感神経の活性化」

 

足裏マッサージが持つ最大の効能は、

副交感神経の活性化にあります。

 

この古くから実践されてきたセルフケア方法は

現代の科学研究によってもその効果が裏付けられています。

足裏には多くのツボや神経終末が集中しており、

これらを適切に刺激することで

全身に様々な好影響をもたらします。

 

特に注目すべきは、マッサージによって

副交感神経(リラックス神経)が優位になる

という点です。

日常のストレスや忙しさで

常に緊張状態にある交感神経から、

休息と回復をつかさどる

副交感神経へスムーズな切り替えを促進します。

 

この副交感神経の活性化によって、

「休息」「消化」「回復」という

3つの重要な効果が得られます。

 

まず、体全体の緊張がほぐれて

リラックス状態に導かれます。

 

次に、内臓機能が活性化され、

消化酵素の分泌が促進されて

消化機能が改善します。

 

さらに、血流が促進されることで

疲労回復や神経代謝の向上にもつながります。

 

わずか10分程度の足裏マッサージを習慣にするだけで、

睡眠の質向上、ストレス軽減、消化促進など

健康全般に対する多くの恩恵を

受けることができます。

 

特に夜間のリラクゼーションルーティンの

一部として取り入れることで、

翌日に向けた効果的な回復が

期待できます。

 

 スタジルーツでは、機能を高める施術と運動を提供しています

 

足裏マッサージが自律神経に効果的である理由は、

足裏の解剖学的特徴と神経生理学的メカニズムに

深く関連しています。

 

足裏は約7,000個もの神経終末が集中する特殊な部位です。

この神経密度は体の他の部位と比較しても非常に高く、

それぞれが全身の様々な

器官や組織と複雑な神経回路で繋がっています。

 

このため、足裏への刺激が全身に

広範囲な影響を及ぼすことができるのです。

特に重要なのは足裏にある

反射区(リフレクソロジーポイント)の存在です。

 

東洋医学や現代の代替医療では、

足裏の特定の部位が体の特定の器官や組織に

対応していると考えられています。

例えば、足のアーチ中央部への刺激は

副交感神経の活性化と直接関連しており、

リラックス反応を引き起こします。

 

続きはぜひYouTubeにてご視聴ください。

 

 

 

スタジオルーツ宮古では、YouTubeやブログを通じて、

不調に悩まされない体つくりに必要な情報をお届けしております。

ぜひ他の動画やブログ記事もご覧ください。

また、ご来店時にはあなたに合ったライフハックをお伝え致します。

 

【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!

 

 

現在、スタジオルーツ宮古では

「初めての整体だから不安…」

「自分に合うのか心配…」

という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。

ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。

 

 

スタジオルーツ宮古は

宮古駅から徒歩6分、宮古市役所から徒歩10分

駐車場完備