今回は、お客さまからいただいた声をもとに
「なぜカラダがガチガチに固まるのか」という問題と
女性に多い「反り腰」の原因を掘り下げていきます。
反り腰を気にされる方や「力を抜いて」と言われても
緊張をほぐせない方、そもそも緊張しているかどうか分からない
という方はぜひ最後までお読みください。
カラダのガチガチ感は迷走神経が関係している
「カラダがいつもガチガチになる」という悩みを
抱えている方は多いのではないでしょうか。
この原因を考えるとき
「迷走神経」という神経が
重要なカギを握っています。
迷走神経は、カラダの「リラックスモード」を担当する
副交感神経系の約75%を占める神経です。
脳から首、胸を通って腹部まで広がり
心臓、肺、胃腸など多くの内臓の働きを
コントロールします。
この迷走神経がうまく機能できていると
・心拍数が落ち着く
・呼吸が深くなる
・消化が促進される
など、全身がリラックスした状態になります。
逆に、長時間のデスクワークや姿勢の悪さ
慢性的なストレスなどで迷走神経の機能が下がると
カラダは常に緊張状態のままになります。
これが「力が抜けない」「カラダがガチガチ」という
状態を引き起こすのです。
当店で内臓の動きを改善する施術を提供している理由も
この迷走神経の働きを促すためです。
反り腰が女性に多い理由について
女性が反り腰になりやすい
主な原因には次のようなものがあります。
女性ホルモンの変化で骨盤まわりの
靭帯がゆるみやすく、特に出産後はその傾向が強まります。
また、このホルモンは水分を溜めやすくするため
下腹部が重く感じ腰を反らしがちです。
月経前に特に顕著になります。
日常生活では、ヒールの高い靴を履くことや
きれいに見せようと胸を張る姿勢により
腰が反りやすくなります。
これらが重なるため、女性は反り腰になりやすく
腰痛などの問題を起こしやすいのです。
なぜ反り腰が全身の緊張を生むのか 〜横隔膜と迷走神経の関係〜
一見別々に見える「カラダのガチガチ感」と「反り腰」ですが
実はこの2つは密接に関連しています。
反り腰は、背中や腰の筋肉の緊張を起こし
横隔膜の動きを制限します。
さらに緊張が強くなるほど背中の筋肉も
硬くなり、反り腰も強くなります。
横隔膜の硬さは、呼吸を浅くするため
迷走神経の働きがさらに弱まります。
これがカラダの緊張をさらに高め
「ガチガチ感」と 「反り腰」が互いに
強め合う悪循環を生みます。
口コミにある「軽くなった感じ」と
「腰がまっすぐになった」というのは
この悪循環を断ち切れた証です。
当店では骨格・内臓・横隔膜という3つの動きを
改善するアプローチでカラダ本来の機能を
取り戻すサポートを行なっています。
カラダのガチガチ感や反り腰でお悩みの方は
ぜひ一度当店の施術をお試しください。
【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!
現在、スタジオルーツ宮古では
「初めての整体だから不安…」
「自分に合うのか心配…」
という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。
ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。
スタジオルーツ宮古は
宮古駅から徒歩6分、宮古市役所から徒歩10分
駐車場完備