山根です。

 

当店では、

”痛みの改善には動作の改善が不可欠である”

ということを開店当初からずっと言い続けています。

 

理由はシンプルで、

使い方を間違えば壊れるからです。

 

ですがおそらく、

何が正しい使い方で何が間違った使い方か

これがわからないと話が進まないですよね。

 

なので今回は、キネマティックチェーンという考え方から

動作の改善が必要な理由について深掘りしていきます。

 

 

今回の内容は、こちらの動画から抜粋しています。

コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース

 

運動・休息・栄養の最適化が、

安定したコンディションを作ります。

 

3つの指針は厚生省でも推奨されています↓

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf

 

この3つの要素が安定することで、

本来のリラックスした状態を維持できます。

 

リラックスした状態というのは、

交感神経と副交感神経のバランスが取れている状態です。

 

 

スタジオルーツ宮古では、

日常で実践できる3つのバランス習慣をYouTubeやブログで発信しながら、

施術で自律神経のバランスを整える3つのアプローチを提供しています。

 

人間の動きは機械ではなく、絶妙なバランスでできている

 

キネマティックチェーンというのは、運動連鎖といって

筋肉同士が協調して動くことで「最適な動き」になることを指します。

 

トップアスリートのパフォーマンスを見て美しいと思えるのは、

体が連動する動きに”機能美”を感じるからです。

 

例えば関節運動1つとっても、ドアの上部分のようなヒンジで考えがちですが、

実際は靭帯や皮膚の張力など、様々な要素が動きを作り上げています。

 

 

 

一番イメージしやすいのはテントです。

骨格が骨、皮膚や筋膜がテントの布、くくりつける紐が筋肉や靭帯です。

 

ちょうど良い塩梅に引っ張られることで綺麗な形を作りますが、

どこか一部が強く引っ張られると全体が歪みます。

 

人間のカラダも一緒で、どこかが問題を起こすと

それは全体に波及するのです。

 

だから痛みや歪みのある部位だけ着目しても、

一時的な効果しか望めないのです。

 


お腹のマッサージは腸活にも効果的?

 

それを示す一例として、腰痛が挙げられます。

腰痛は一番メジャーな症状ですが、

その実に85%が実は原因不明です。

 

厳密にいうと、原因が複数考えられるため、

15%程度しか特定ができていない。ということです。

 

例えば、過去の捻挫による筋バランスの崩れが、

数年経て腰に痛みを誘発するなんてこともございます。

 

それだけ、カラダは全体のバランスで成り立っているということ。

 

だから、痛みや不調を改善したいのであれば

全身を様々な角度から考察し、判断していく必要があるのです。

 

それを判断する1つの基準が、動作であり

ボディイメージなります。

 

 

ボディイメージにつきましては、こちらの動画で解説しています。

 

【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!

 

 

現在、スタジオルーツ宮古では

「初めての整体だから不安…」

「自分に合うのか心配…」

という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。

ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。