今回も、当店の特徴的な施術
「お腹のケア」について掘り下げていきます!
今回の内容は、こちらの動画から抜粋しています⇧
コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース
運動・休息・栄養の最適化が、
安定したコンディションを作ります。
3つの指針は厚生省でも推奨されています↓
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
この3つの要素が安定することで、
本来のリラックスした状態を維持できます。
リラックスした状態というのは、
交感神経と副交感神経のバランスが取れている状態です。
スタジオルーツ宮古では、
日常で実践できる3つのバランス習慣をYouTubeやブログで発信しながら、
施術で自律神経のバランスを整える3つのアプローチを提供しています。
お腹ケアはお通じを改善し、自律神経を安定させる
スタジオルーツ宮古の施術テクニックはDVDで発売中です⇧
「カラダの動き整体 Somatic Flow®︎」は、
・姿勢や動作の連動性(筋骨格と神経系)
・心身のリラックス効果(自律神経)
2つにアプローチする過程として、
お腹の揉みほぐしを行います。
実は昔から、お腹のマッサージが体にいいという研究は
たくさんされてきており、論文も多く存在します。
その中で、様々な効果が認められていますが、
要約すると以下の3つになります。
①腸管の働きが良くなり、お通じが良くなる
②視床下部が刺激され、自律神経が安定する
③炎症値の軽減が認められる
この3つの効果は、慢性的な腰痛、肩こりをはじめ
様々な症状に対しポジティブな結果をもたらすものです。
特に視床下部は、日々のストレスで
暴走しがちな部位です。
それが自律神経の乱れと、
ホメオスタシスの崩れ(体調崩したら戻りづらい)
を引き起こします。
巻き肩も、反り腰もお腹に問題がある
こちらが論文の詳細についてまとめたスライドです。
お腹のケアは、炎症を落ち着かせる効果があるかも
という論文が複数あります。
また、お腹はいわゆる「体幹」の中心に当たるものなので、
姿勢にも大きな影響があります。
実際、猫背や巻き肩の要因の1つに
「腹圧の不安定」があります。
腹圧についてはこちらの動画を参照ください!
見てわかる通り、やはり体に良いことというのは共通して
抗炎症、抗酸化、抗糖化につながります。
いかがだったでしょうか。
実は自律神経の働きや、姿勢の改善に有効な
お腹のケアは、セルフでも行うことができます👌
やり方は力加減については、ぜひご来店時に
お尋ねください!
【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!
現在、スタジオルーツ宮古では
「初めての整体だから不安…」
「自分に合うのか心配…」
という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。
ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。