山根です。

 

炎症、酸化と続いて

今回は「糖化」の二回目となります。

 

 

動画解説はこちらになります。

 

コンディションの調整力(自律神経)が整う3つのベース

 

運動・休息・栄養の最適化が、

安定したコンディションを作ります。

 

3つの指針は厚生省でも推奨されています↓

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf

 

この3つの要素が安定することで、

本来のリラックスした状態を維持できます。

 

リラックスした状態というのは、

交感神経と副交感神経のバランスが取れている状態です。

 

 

 

 

スタジオルーツ宮古では、

日常で実践できる3つのバランス習慣をYouTubeやブログで発信しながら、

施術で自律神経のバランスを整える3つのアプローチを提供しています。

 

1日20分の有酸素運動と調理の工夫が有効

 

 

上記スライドのように、

血糖値の上がり下がりが大きい

糖質の摂取が極端

飲酒や喫煙

などの生活習慣が糖化を早めます。

 

ここで読み取れるのは

血糖値コントロールが大切ということ。

 

血糖値のコントロールとは、

血糖の上下を緩やかにすることです。

 

ここで上がっている糖化リスクは全て、

血糖値が急上昇する因子のあるものばかりです。

 

手軽かつ健康への貢献度が高いのは

1日20分の有酸素運動です。

 

メンタルの安定、心肺機能の向上など

血糖コントロールに限らず

様々な健康効果が実証されているのでオススメです。

 

更年期症状やメンタルの問題も、実は低血糖かも‥?

 

 

こちらは、血糖の上がり下がりで生じるカラダの変化です。

よくよく見ると、更年期症状と当てはまりませんか?

また、メンタルの不調で生じる症状とも似ています。

 

これはなぜかと言いますと、

更年期症状もメンタルの不調も症状に「低血糖」があるのです。

 

もし今何かしらの改善策を講じているのであれば

「低血糖を改善する」という意識で取り組んでみて見るといいかもしれません。

 

実際に、上記の症状で悩むお客さんの多くが

生活の中で血糖のコントロールを意識することで

いい結果が出ています。

 

また、腸への刺激が間接的に血糖のコントロールに寄与している可能性も徐々に明らかになってきています。

当店でも腸もみのような腹部ケアを行うのですが、

施術後はものすごく快腸になって空腹感が減ったという口コミを頂きます。

 

血糖が安定すれば、過度な食欲は抑制がかかるので

ダイエットにも有効であることがわかります。

 

【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!

 

 

現在、スタジオルーツ宮古では

「初めての整体だから不安…」

「自分に合うのか心配…」

という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。

ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。