先日、ベルフの向かいにセブンイレブンがオープンしました。
西町は徐々に店舗が充実してきており
車での移動がメインの宮古において
歩行者にとっても過ごしやすい環境になりつつあります。
磯鶏のマイヤも完成間近で、宮古から撤退する店舗も
ある一方で新しいお店が増えることは楽しみですね。
さて今回は
神経痛って何が起きているの?
というご質問にお答えしていきます。
日常生活でよく耳にする「神経痛」ですが
実際に何が起こっているのかは
意外と知られていません。
理解を深めると、症状の対処もしやすくなるので
お悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
意外と知らない神経痛の仕組み
神経痛は
神経自体の損傷や周辺の圧迫
で引き起こされる症状です。
痛みの特徴としては、ズキズキ、ピリピリとした痛み。
時には電気が走るような痛みを感じることもあります。
代表的な症状は坐骨神経痛です。
神経の損傷は主に外傷などが
原因として考えられます。
一方で神経への圧迫は、周囲の筋肉や骨、軟骨といった
軟部組織によって引き起こされることが多いです。
神経の損傷に対しては手術や
保存療法による治療を行います。
圧迫による症状の場合には
その圧迫を軽減することが必要なため
痛み止めやブロック注射、湿布などだけでは
根本的な改善は難しいのです。
神経圧迫の3大要因。日々の悪い姿勢が根本原因?
神経を圧迫する主な原因には
・椎間板ヘルニアによる軟骨からの圧迫
・脊柱狭窄症による靭帯、骨からの圧迫
・姿勢不良による筋肉緊張からの圧迫
などがあります。
実はヘルニアや狭窄症も、元をたどると
日常的な姿勢の悪さやカラダの動かし方に
問題のあることが多いのです。
姿勢の改善は一朝一夕にはいきませんが
まずは自分の姿勢を意識することから始めてみましょう。
肩や首に力が入っていないか
30分以上同じ姿勢で過ごしていないかなど
ちょっとした時に確認するだけでも
緊張した筋肉に気づくきっかけになります。
先日の例では、椎間板ヘルニアを
お持ちの方が来店されました。
ヘルニアの圧迫が原因だと思われていた症状は
筋肉の緊張で起きていたことが分かりました。
現在、診断を受けて痛み止めなどで
対処しながら生活されている方も
同じような状態かもしれません。
長年の神経痛に悩まされている方は
初回の施術でも十分に効果を実感できると思いますので
一度施術をご体感ください。
【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!
現在、スタジオルーツ宮古では
「初めての整体だから不安…」
「自分に合うのか心配…」
という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。
ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。