山根です。

 

最近ご来店される女性から

「何となく体調がよくない」

「常にカラダの硬さを感じる」

というお悩みををよく耳にします。

 

こうした体調不良の背景には

自律神経のバランスが大きく関わります。

 

そのため今回は

女性の自律神経が乱れやすい理由

についてシェアします。

 

原因がわからないまま、体調不良に

悩んでいる方にとって、この情報が

お役に立てば幸いです。

 

ぜひ最後までお読みください。

 


女性が自律神経を乱しやすいのは女性特有の理由がある

 

自律神経の乱れは、性別に関係なく起こりますが

とくに女性に現れやすい要因があります。

 

その要因の一つが

ホルモンバランスの変動

です。

 

女性ホルモンは、月経周期に合わせて変動し

自律神経の調整に関わります。

 

月経前には、女性ホルモンの一つプロゲステロンが

急激に減るためイライラや不安感、不眠といった

症状が現れやすくなります。

 

一方、排卵期にはエストロゲンが増え

自律神経は安定しやすい時期となります。

 

更年期になると、そのエストロゲンの分泌は減るため

自律神経が乱れやすくなります。

 

これにより、のぼせやめまいなどの更年期症状に加えて

動悸や不眠といった自律神経症状も現れやすくなるのです。

 

このように、女性特有のホルモンバランスの変動は

自律神経に関わるため、女性により多く

自律神経の乱れが見られる要因となるのです。

 

女性ホルモンに関しては、こちらの動画でまとめておりますので

お時間がある時にご視聴ください。

 

寒暖差や音に敏感なのは、自律神経の乱れの影響?

 

生活の中で起きる環境の変化も

自律神経に大きく影響します。

 

女性ホルモンの変動で自律神経が反応しやすいため

寒暖差や強い光、騒音などでも

ストレスを溜め込みやすいのです。


 

さらに、仕事と家庭の両立、育児や介護といった

さまざな役割を担う現代女性には

継続的なストレスがかかりやすい状況でもあります。

 

こうしたストレスが続くことで

カラダは痛みや不調として現れやすくなるのです。

 

ご来店される女性の多くは、これらの要因が

重なり合って不調を抱えています。

 

先日ご来店いただいた方も

自律神経の乱れによってカラダが緊張した状態でした。

 

もし今、何かしらの症状で悩んでいるのであれば

一度当店の施術をご体感ください。

 

【初回の方限定】お得な割引キャンペーン実施中!

 

 

現在、スタジオルーツ宮古では

「初めての整体だから不安…」

「自分に合うのか心配…」

という方のために初回限定の割引キャンペーンを実施中です。

ぜひ一度ご来店いただき、本来の体の軽さをご体感下さい。