新年明けましておめでとうございます!

本年もスタジオルーツ宮古をよろしくお願いします門松

 

今回は

老廃物ってなんですか?

というご質問をいただいきましたので

それにお答えしていきます。

 

よくSNSでも

「老廃物を流すエクササイズ」

「肩こりの原因は老廃物」

などという言葉を見かけます。

 

なんとなく悪いもの

というイメージはあるものの、

実際どんなものなのかは分からない…

という方が大半だと思います。

 

知っておくと健康に役立つ、

そんな情報を今回はシェアしていきます。

 

なぜ疲れが取れない?カラダの不調を起こす老廃物の正体とは。

 

「老廃物」とは体内の

代謝活動で生じる不要な物質です。

 

運動や食事、呼吸、細胞の入れ替わりなど

カラダのあらゆる活動で老廃物が発生します。

※車のガソリンを燃やした時にでる

排気ガスのようなイメージです。

 

 

通常、老廃物は血液やリンパ液によって運ばれ

肝臓や腎臓でキレイに処理された後

汗や尿としてカラダの外に出ます。

 

 

ところが生活習慣の乱れや運動不足などで

この排出システムは本来の機能を

十分に発揮できなくなります。

 

老廃物が溜まることで起きる

主な症状としてはこの2つです。

・筋肉の凝りと痛み

・慢性的な疲労感

 

老廃物には、痛みを起こす物質が含まれるので

凝り固まった場所を押すと痛みを感じます。

 

さらに、カラダの代謝を下げ

細胞の働きも弱めます。

 

すると、体内ではエネルギー不足に陥り

十分に睡眠をとったとしても

疲労回復が難しい状態になるのです。

 

たった2つの習慣でカラダが変わる!老廃物排出の秘訣

 

生活の中で、体内では絶えず老廃物が生成されます。

 

この老廃物をため込むと、不調の原因となるため

排出を促すことが大切です。

 

カギとなるのは

有酸素運動と十分な水分補給です。

 

有酸素運動は、全身の血流を高め

細胞を活発させるため、回復力も高めてくれます。

 

負担の少ない、20分の散歩から始めることをおすすめします。

 

急激な運動は逆効果となる可能性があるため

徐々に強度を上げていくことがポイントです。

 

老廃物の排出に欠かせない水分補給については

水、白湯、緑茶がオススメです。
※緑茶のカテキンには利尿作用があり、老廃物の排出を促します

 

飲む量は1,8リットル〜2リットルが必要とされますが

たくさん飲めない方は

・食事の前後30分に少量ずつ

・常に水筒を携帯する習慣づけ

・食事に汁物やスープを取り入れる

など、1日の中で小分けにして摂取してみましょう。

 

 

まとめ

 

老廃物は、カラダが活動した時に出てくる不要な物質全般です。

基本的には水分によって運ばれ、体外に排出されます。

有酸素運動をすると、全身の血流が高まりより排泄を促します。

慢性不調を抱えた方は、この循環がうまく行っておらず

筋肉のハリや緊張が生じ、肩こり腰痛を引き起こしています。

 

もし何かしらの不調に悩んでいるのであれば、

今回の内容を参考にしてみてください。

 

そのほか、不調の原因を特定して

早く症状から脱したいという方は、

ぜひ一度スタジオルーツ宮古の整体にお越しください。

 

スタジオルーツ宮古は年中無休で営業しております。 

ご予約を心よりお待ちしております。

 

今なら期間限定で、

初回お試し価格をご用意しております。

この機会にぜひ一度ご体感ください!

 

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内中。

▶︎初回お試しページへ飛ぶ