山根です。
突然ですが「リブフレア」という言葉をご存知ですか
リブフレアとは、
「下部の肋骨が90°以上開いている状態」
のことを指します。
この姿勢の問題は多くの方が抱えながらも、
自覚のないケースが多いです。
当店へ肩こりで来られるお客様でも、
この問題がおおく見られます。
リブフレアは肩こりだけでなく、
腰痛、四十肩や五十肩などの症状とも関連するため、
早めの対策が重要です。
また、容姿的にも
「肋骨が浮き出て見える…」
「くびれる気配がない…」
など、大きく影響を与えている問題です。
そのため今回は、隠れた痛みの元凶
リブフレアと肩こりの関係性
についてシェアしていきます。
以下のような症状がある方は、ぜひ最後までお読みください。
・呼吸が浅いと感じる
・肋骨の下が出ている気がする
この情報を通じて、あなたの健康維持に
お役立ていただければ幸いです。
デスクワーカー要注意!知らずに進行するリブフレアとは?
リブフレアは、日本語で「肋骨の張り出し」
と呼ばれる姿勢の問題です。
通常、肋骨は胸からお腹にかけて
滑らかなラインを描くはずですが、
リブフレアの場合は途中で突出が見られます。
その主な原因には、
・長時間のデスクワークなどによる不良姿勢
・過度なストレスによる自律神経の乱れ
そしてこれらに起因する”呼吸の浅さ”などがあります。
病院に勤めている中でも、入院患者さんのお身体を見てみると
リブフレア率が非常に高く、やはり呼吸の浅さが影響しているようです。
また、リブフレア自体の影響でも呼吸は浅くなり、
体内への酸素供給がさらに不足します。
その結果、筋肉の緊張が抜けず
慢性的な肩こりや腰痛などを
引き起こす可能性も高まるのです。
座りっぱなしの生活やストレスは現代社会では
避けがたい面もありますが、これらが根本原因となるため、
自身でのセルフケアが重要です。
リブフレアの改善と予防には、
呼吸法を用いたセルフケアが効果的です。
こちらをお試しください。
深呼吸で肩こり軽減。背中側の肋骨活用術
リブフレア(肋骨の動きの制限)の、
その主な原因は不良姿勢や過度なストレスです。
ここでご紹介する深呼吸法は、
肋骨の動きを意識的に改善し、ストレスで影響を受ける
自律神経系のバランスを整えるのに効果的です。
毎日5分程度、あなたがイメージする深呼吸をしましょう。
重要なポイントは、
背中側の肋骨も意識的に膨らませる
ことです。
肋骨は3次元的に広がる構造ですが、
背中側の動きを意識することが難しいため、
特に意識させることが必要です。
感覚をつかみにくい方は、
パートナーに背中に手を当ててもらい、
触れられた箇所を膨らませるよう意識しましょう。
もう1つのポイントは、
息を吐くときに肋骨の下をすぼめる意識です。
専門用語では肋骨の下制と言いますが、
息を吐くと肋骨は下に下がりながら、くびれるようにすぼんでいきます。
この動きにより、横隔膜がたくさん動けるようになります。
呼吸の重要性については、ここら辺の動画で詳細をまとめています。
スタジオルーツ盛岡のチャンネル登録、よろしくお願いします
これらの方法を試しながら、徐々に背中側の
肋骨を動かす感覚をつかんでいきましょう
呼吸は、生命活動の中でもとても重要です。
少しの改善が、大きな変化をもたらしてくれます。
コツコツ実践してみてください^ ^
まとめ
- リブフレアは慢性不調の隠れた原因
- デスクワークや過度なストレスでリスク増
- シンプルな呼吸法でも改善が望める
深呼吸は効果的な改善方法の1つですが、
スタジオルーツ宮古では、独自のアプローチによって
肋骨の動きを良くし、呼吸を深くする手技も行います。
一度ご体験いただければ、
深い呼吸を実感していただけます。
肩こりや腰痛をはじめとする痛みで
お悩みの方は、ぜひ一度お試しください。
スタジオルーツ宮古は年中無休で営業しておりますので、
お客様のご都合に合わせてお気軽にご来店いただけます。
ご予約をお待ちしております。
今なら期間限定で、
初回お試し価格をご用意しております。
この機会にぜひ一度ご体感ください!
期間限定で初回お試し価格(50%オフ)
にてご案内中。