いつもスタジオルーツ宮古のブログにお越しいただきありがとうございます。
前回に引き続き、デトックスについてまとめていきます。
「デトックス」という言葉は広く使用されていますが、
科学的には体の自然な解毒プロセスをサポートする食品を指します。
この記事では、研究に基づいて、
体の解毒機能をサポートする上位5の食品と
その効果について詳しく説明します。
1. ブロッコリー
- 主要な栄養素: ビタミンC、食物繊維、グルコラファニン
- 効果:
- グルコラファニンは体内でスルフォラファンに変換され、解毒酵素を活性化します[1]。
- 抗酸化作用により酸化ストレスを軽減します。
- 科学的根拠: 研究によると、ブロッコリーに含まれるスルフォラファンは、肝臓の解毒酵素の活性を最大50%増加させる可能性があります[2]。
2. レモン
- 主要な栄養素: ビタミンC、クエン酸
- 効果:
- 抗酸化作用により細胞を保護します。
- クエン酸は腎臓での結石形成を防ぐ可能性があります。
- 科学的根拠: レモン水の定期的な摂取は、尿中のクエン酸レベルを増加させ、腎臓結石のリスクを低下させることが示されています[3]。
3. ニンニク
- 主要な栄養素: アリシン、セレン
- 効果:
- 肝臓の解毒酵素を活性化します。
- 抗菌、抗ウイルス作用があります。
- 科学的根拠: ニンニクに含まれる有機硫黄化合物は、肝臓のグルタチオンS-トランスフェラーゼなどの解毒酵素の活性を高めることが研究で示されています[4]。
4. ブルーベリー
- 主要な栄養素: アントシアニン、ビタミンC
- 効果:
- 強力な抗酸化作用があります。
- 認知機能をサポートします。
- 科学的根拠: ブルーベリーのアントシアニンは、酸化ストレスを軽減し、炎症マーカーを低下させることが臨床試験で示されています[8]。
5. ターメリック
- 主要な栄養素: クルクミン
- 効果:
- 抗炎症作用があります。
- 肝機能をサポートします。
- 科学的根拠: クルクミンは肝臓の解毒酵素を活性化し、肝臓を保護する効果があることが研究で示されています[9]。
結論
これらの食品は、体の自然な解毒プロセスをサポートする栄養素を豊富に含んでいます。ただし、特定の食品や「デトックス」製品に頼るのではなく、バランスの取れた食事と健康的なライフスタイルを維持することが最も重要です。
今回挙げた食材は、どれも比較的スーパーで容易に手に入る食材ですので、ぜひ献立の中に取り入れてみてください。
1回目で書いた通り、短期的な効果よりも、長期的な効果を見据えて実践していきましょう。
参考文献
[1] Fahey, J. W., et al. (1997). Broccoli sprouts: An exceptionally rich source of inducers of enzymes that protect against chemical carcinogens. Proceedings of the National Academy of Sciences, 94(19), 10367-10372.
[2] Kensler, T. W., et al. (2005). Effects of glucosinolate-rich broccoli sprouts on urinary levels of aflatoxin-DNA adducts and phenanthrene tetraols in a randomized clinical trial in He Zuo township, Qidong, People's Republic of China. Cancer Epidemiology and Prevention Biomarkers, 14(11), 2605-2613.
[3] Aras, B., et al. (2008). The role of lemon juice in patients with urolithiasis. Turkish Journal of Urology, 34(3), 324-328.
[4] Perchellet, J. P., et al. (1986). Effects of garlic and onion oils on glutathione peroxidase activity, the ratio of reduced/oxidized glutathione and ornithine decarboxylase induction in isolated mouse epidermal cells treated with tumor promoters. Cancer Biochemistry Biophysics, 8(4), 299-312.
[5] Sakata, R., et al. (2013). Green tea with high-density catechins improves liver function and fat infiltration in non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD) patients: A double-blind placebo-controlled study. International Journal of Molecular Medicine, 32(5), 989-994.
[6] Kathirvel, E., et al. (2010). Betaine improves nonalcoholic fatty liver and associated hepatic insulin resistance: a potential mechanism for hepatoprotection by betaine. American Journal of Physiology-Gastrointestinal and Liver Physiology, 299(5), G1068-G1077.
[7] Sid, V., et al. (2017). Role of folate in nonalcoholic fatty liver disease. Canadian Journal of Gastroenterology and Hepatology, 2017.
[8] Karlsen, A., et al. (2010). Anthocyanins inhibit nuclear factor-κB activation in monocytes and reduce plasma concentrations of pro-inflammatory mediators in healthy adults. The Journal of Nutrition, 140(10), 1930-1934.
[9] García-Niño, W. R., & Pedraza-Chaverrí, J. (2014). Protective effect of curcumin against heavy metals-induced liver damage. Food and Chemical Toxicology, 69, 182-201.
[10] Baumagartner, S., et al. (2013). Cardiovascular Health Effects of Avocado: A Systematic Review. Critical Reviews in Food Science and Nutrition, 53(7), 738-750.
[11] Eliaz, I., et al. (2007). The effect of modified citrus pectin on urinary excretion of toxic elements. Phytotherapy Research: An International Journal Devoted to Pharmacological and Toxicological Evaluation of Natural Product Derivatives, 21(12), 1185-1189.
現在、肩こり腰痛を始めとする痛みの症状でお悩みの方は、ぜひご予約ください。
スタジオルーツ宮古は定休日なしで営業しておりますので、
お客様のご都合に合わせてご来店いただけます。
今なら期間限定で、
初回お試し価格をご用意しております。
この機会にぜひ一度ご体感ください!
期間限定で初回お試し価格(50%オフ)
にてご案内中。