山根です。

 

坐骨神経痛でお悩みのあなたは、

「湿布が手放せない!」

そんな状態になっていませんか?

 

 

じつは、症状や痛み方次第では、

湿布の使用により悪化するケースがあります。

 

今回は、

「坐骨神経痛の対処法と湿布の正しい使い方」

についてお伝えします。

 

 

数年、数ヶ月と坐骨神経痛で

お悩みの方はぜひ最後までご覧ください。

 

湿布の鎮痛作用は神経、炎症に対しては効果あり

 

始めに、湿布の薬効成分は

炎症に対して効果を発揮します。

 

しかし”坐骨神経痛”と名前がありながらも

原因の多くは筋肉で神経を圧迫して起きるもの。

 

 

炎症と圧迫では、必要な対処も変わってきます。

 

坐骨神経症状の改善には”湿布を貼る”ではなく、

筋肉の圧迫を取り除く必要があります。

 

次に具体的なケア方法と、湿布の使用方法を

お伝えしますのでこちらをご覧ください。

 

隙間時間にできるケア方法と湿布の使い方について

 

はじめにケア方法についてです。

冒頭にもありますが問題は筋肉の固さです。

とくに尻周りの筋肉に対してケアが必須です。

①背骨を伸ばしてイスに座り左足首を右膝上に乗せる

 

②背骨真っ直ぐを保ちながら、前傾姿勢になる

 

尻回りに痛みが出る手前で止め、

呼吸を止めないように1分間、

この前傾姿勢を保ちます。

 

1分間という、やや長めの時間キープする事が

このエクササイズの肝です。

 

イスに座りながらできるので

毎日デスクワークをされている方は

取り組みやすい内容だと思います。

 

お腹と膝を近づける意識で行うと

より効果が高まります。

 

 

次に湿布の使い方についてです。

使用する場合は、

この2つを頭に入れておきましょう。

 

①湿布を貼ったら安静にする。

→仕事や家事でどうしても動かなければないのは

十分承知しておりますので、使用したら

最小限の動きで過ごす事を意識しましょう。

 

 

②睡眠に影響が出る場合は使用する。

 

→睡眠時は痛みの物質や老廃物を流す時間のため、

睡眠不足では症状を悪化させます。

眠れない場合は迷わず使用しましょう。

 

ただし!

大した痛みでもないのにシップを貼って寝るのはやめましょう❌

改善を遅くする、体が冷えやすくなるなどのリスクがございます。

 

 

また、湿布を使い続けると

カラダは湿布の薬効成分に耐性を持ち、

効かなくなるので注意が必要です。

 

あくまで「痛みが強くて辛い」時に限定して

使用してみてください。

 

まとめ

 

・坐骨神経痛は筋肉の問題

・湿布を貼って待ってても改善しない

・筋肉に対してのケアが必須

 

湿布を使用していれば、その内改善するだろうと、

症状を放置しがちになります。

 

しかしあくまでも湿布は

痛みの回路を無効化するもの。

 

放置すると症状が複雑化し

改善を遅くしますので、痛みのケアには

適切なケアが欠かせません。

 


 

辛い症状でお悩みの方は

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ