TODAY'S
 
働いていない筋肉が引き起こす弊害について

 

山根です。

 

今回は

「働いていない筋肉が

引き起こす坐骨神経痛」

についてお伝えします。

 

あなたの坐骨神経痛は

歩くほど痛みが増していませんか?

 

 

その理由には、

「働いていない筋肉」

が関係します。

 

働いてない筋肉を改善する簡単ルーティンを

ご紹介しますので、症状が続く方は

ぜひ最後までご覧ください。

 

筋肉のサボり癖が起こす代役問題

 

働いていない筋肉が起こす1番の問題は、

他への負担が増えること

です。

 

 

働かない筋肉は

上記以外にもこのような症状が現れます。

・力が入らない

・筋肉が小さくなる

・固くなる

・こり、痛みや不快感が現れる

 

例えばサッカーゴールを運ぶ場面。

半数が手を抜いたら真面目な残り半数の負担が

大きくなります。

 

カラダもこのように、どこかがサボると

その分、どこかの負担が増大します。

 

 

他の筋肉でカバーしているなら問題無いのでは?

と思われますが、カバーする筋肉は

本来やらなくていい仕事を押し付けられているので

無理をして「痛み」を引き起こします。

 

スネの硬さと坐骨神経の関係性

 

坐骨神経痛を起こす方の

多くに見られるのが足の硬さです。

 

特に“スネ“が硬くなる傾向があります。

長時間歩いた次の日には脛がパンパンなんて経験はございませんか?

 

下半身は特に「働きすぎる筋肉」と「サボりがちな筋肉」が優位に見られるため、

スネはオーバーワーク気味(働きすぎ)になりがち。

 

カラダを動かせば坐骨神経痛が改善する、

というわけでもなく、

バランスよく動かしやすくしておく必要があります。

 

スネを動かして足のバランスをとりましょう!

 

さっそくエクササイズをご紹介します。

 

①座り姿勢で始めます。

②膝だけをくっつけます。

③②の状態のまま、つま先だけ上げます。

④カカトを床につけたまま左右に30秒振ります。

 

スネが熱くなる感覚があれば

筋肉にスイッチが入った証拠です。

 

ポイントは、左右に行き切った所で

1秒程度止めながら行うとより、

効果があるのでオススメです。

 

ここは前脛骨筋と呼ばれる筋肉で

膝痛・腰痛持ちの多くが

ガチガチに緊張している部位です。

 

特に立ちっぱなし、座りっぱなしの直後が

固まりやすいため、動く前の

ルーティンとして行うと習慣化しやすいです。

 

腰痛・膝痛・肩こり

不眠で悩んでいる方はぜひお試し下さい!

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

筋肉が働かなくなるのは、

運動不足や同じ姿勢が

続くことで引き起こります。

 

当店が“動き“に重きを置く理由も

カラダを正しく動かすことで

本来持つ機能が働き不調を改善する、

健康を維持することに繋がります。

 

 

痛みのケアには

適切なケアが欠かせません。

辛い症状でお悩みの方は

 

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ