
悪い油の長期摂取は神経痛のトリガーとなる
山根です。
今回は「坐骨神経痛と油の関係性」
についてお伝えします。
あなたは、油にどんなイメージをお持ちですか?
「太りそう」「カラダに悪そう」
というイメージが強いかもしれません。
しかし、油は神経の働きやホルモンバランスに影響する
大切な栄養素です。
ですが、取り過ぎると実際にカラダで悪影響を及ぼす
油も存在します。
その悪い油は神経にも悪影響を
起こす場合があります。
もちろん油が主原因で神経痛になる訳ではありません
しかし、油はカラダを作る原材料なので、
・痛みがなかなか治らない
・カラダが怠い
などの体感には直結してきます。
坐骨神経痛などの神経症状を起こす
トリガーになることもあるので
原因が分からず長く症状と付き合っている方は
ぜひ最後までご覧ください。
悪い油はカラダを酸化させる
悪い油の習慣的な摂取は
カラダを酸化させ
神経障害のリスクを高めます。
酸化ストレスの影響
・炎症反応を長引かせ慢性痛を誘発する
・細胞が老化し、老けやすい
・神経も酸化させる
なぜこういったお話をシェアしてるかと言うと、
神経症状を持つお客様にヒアリングをすると
多くの場合、食生活が乱れているからです。
神経の酸化で起きる症状は
・知覚異常(感覚の鈍化や過敏)
・手足のしびれ
・カラダのこわばり
などの症状が現れます。
いい油を摂り、悪い油をやめるだけで
酸化しにくい体質に変わることができます。
・疲れにくくなる
・見た目が若々しくなる
・健康になる
など、嬉しい効果が盛りだくさん。
良い油の摂取で起きる神経への効果を
こちらにまとめていますのでご覧ください。
オリーブオイルとナッツを毎日の食事に
良い油とはズバリ、
不飽和脂肪酸を含む油です。(フホウワシボウサン)
不飽和脂肪酸にはこんな効果があります。
・血管が丈夫になる
・炎症反応を抑える
・脳、神経の状態が良くなる
・免疫の働きを正常化
・細胞を元気にする
具体的には
このようなものに含まれます。
・オリーブオイル
・ナッツ類
・魚→サーモン、マグロ、サバ、などの脂の乗った魚
・大豆製品
などです。
いまだにサラダ油、使っていませんか?
油は全て、オリーブオイルに変えましょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07B74P453/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
健康情報はさまざまあれど、
サラダ油ほど悪影響の報告しかない食材も珍しいのですが、
まだ結構使っている方が多いです。
上記のものは、私がいつも使っている
オリーブオイル品評会も認める製品です。
「本当の」エクストラバージンオイルの中でも、
1番コスパがいいです。
*スーパーで売られてるものはほぼ混合油
まとめ
・悪い油は神経障害を起こす
・良い油は神経症状だけでなく健康的な生活には必須
・まずは悪い油を入れない習慣作りから
油の摂取がいかにカラダに必要なことが
ご理解いただけたでしょうか。
痛みのケアには
適切なケアが欠かせません。
「大丈夫だろう」思っていたことが、
実は痛みの引き金になっているなんてケースもございます。
辛い症状でお悩みの方は
期間限定で初回お試し価格(50%オフ)
にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから
お申し込み下さい。