本日もスタジオルーツ宮古のブログを
見て頂きありがとうございます。
前回に引き続き
「口腔」をテーマにまとめております。
口腔機能は、子どもの頃から影響しています。
ぜひ最後までご覧ください。
口がぽかんと開いている人は要注意!
整体とは別の仕事として、宮古市の発達支援事業に
作業療法士として携わっています。
主に未就学児のお子さんを対象としています。
こちらは保育士さんへ向けた身体発達の講義の様子
現場の声としても、
お子さんの身体機能のご相談をよくいただきます。
そこでまずお伝えしていたのがこちら
口がぽかんと開いていたら要注意です。
ここから多くの問題が発生しています。
おそらく、口がぽかんとなっているお子さん
(大人も同様)
は、以下のBad項目に当てはまる傾向にあります。
口腔ケアは歯だけではない。実は影響の多い口腔機能
口ポカン状態は、口腔内スペースの成長に大きな影響を与えます。
口ポカン状態→舌が落ちてる状態→口呼吸&顎骨の未発育
→顔面周りの機能への影響(視る機能、平行感覚機能、呼吸機能etc…)
このような形で体に影響を与えます。
割と身近な現象なので、心当たりのある方が多いと思います。
舌の位置を変えるだけで体は大きく変わります。
前回も触れた通り、生命機能の根幹部分なので、
様々な症状トラブルに起因するのです。
詳しくは動画を参照ください↓
スタジオルーツでは、
痛みの改善はもちろんのこと、
健康のためのトータルアドバイスを行っております。
期間限定で初回お試し価格(50%オフ)
にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから
お申し込み下さい。