本日もスタジオルーツ盛岡のブログを

見て頂きありがとうございます。

 

今回のテーマは

「肝臓」です。

 

肝臓=お酒のイメージが強すぎて、

その他の大切な機能が見逃されがちです。

 

肝臓の若さを保つ事が、

健康を維持する上で欠かせません。

 

そんな肝臓について、

2回に分けて解説していきます。

 

毒素をカラダに溜め込まないために

 

肝臓ってどんな働きをしてる?

 

ざっくり分けて

  1. 代謝
  2. 解毒・排泄
  3. 胆汁の産生
  4. 貯蔵

の4つなのですが、

それ以外にも500を超える仕事を抱えています。

なので「お酒を飲む」ということは、

 

500の仕事をこなしている社員に

ハードな残業を突きつけているようなものです。

 

ちなみにに、大切な機能として

体内に侵入・発生した毒素の排泄を担っています。

 

肝臓が弱るということは、

カラダの毒素を処理できないという

非常に危険な状態なのです。

 

基本的には脂肪とアルコールが問題

こちら、検査でよく見るやつです。

主に肝臓はこの4つの数値になるのですが、

 

これらが何を表しているかというと、

血中の肝細胞量を見ています。

 

肝臓がダメージを受けると、

肝細胞が破壊され、血中に流れ出ます。

 

具体的にはこんな具合です。

ざっくりいうと「脂肪肝は結構カラダに悪い」

という結論です。

 

詳しい解説はYouTube動画を参照ください。

 

−5%を目標にダイエット!

 

ダイエットを意識している方はぜひ

こちらの動画をも合わせてご視聴ください。

 

肝臓が弱っているということは、

 

・有害物質を排泄できない

・エネルギーを貯蔵できない

・脂質を消化吸収できない

 

という危機的状況です。

 

ですが、脂肪肝によっては割と明確な

改善方法が明示されています。

 

それは、−5%のダイエットです。

50キログラムであれば2.5kgです。

 

特に閉経後の女性は、

お酒を飲んでいなくても脂肪肝になるケースがございますので

要チェックです!

 

その他詳細は動画をご視聴ください↓

 

 

肩こり、腰痛をなどの症状から

坐骨神経痛、狭窄症、ヘルニア

 

今現在、辛い症状でお悩みの方

 

実は痛みの原因が内臓疲労だった

というケースが多いです。

思い当たる節がある方は一度当店にご相談ください。

 

 

痛みのケアには

適切なケアが欠かせません。

 

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ