TODAY'S
 
寝起き腰痛の改善に〇〇○を増やす習慣方法について

 

山根です。

 

今回は

反り腰の方に多い、

寝起き腰痛の原因とセルフケアの方法

についてお伝えします。

 

寝起きの腰痛、

朝から苦痛を感じるのは辛いですよね。

中には仰向けで寝れない方も

いらっしゃると思います。

 

 

その辛さを少しでも軽減させるセルフケアの方法と

寝起きの腰痛の理由を解説いたしますので、

ぜひ最後までご覧ください。

 

寝起き腰痛の原因について

 

寝起き腰痛の原因

それは「日頃の姿勢不良」です。

 

 

反り腰や猫背は、

首・腰が常に緊張した状態。

緊張した筋肉は血流が悪くなり、

老廃物を溜め込みます。

 

睡眠時はさらに血流が低下するので、

より循環不良を起こし痛みを引き起こします。

 

 

反り腰の人は

 

①日頃から筋肉が緊張している

②仰向けで反りが増強する

③睡眠時は血流が低下する

 

以上の理由で寝起きに腰が痛くなります。

 

反り腰のケアで寝起きの腰痛を軽減

 

反り腰の方の寝起き痛対策は以下の3つです。

 

・固くなりやすい筋肉をケアする

・睡眠の環境を整える

・寝る前に血流を上げる習慣を作る

 

 

今回は、今夜からすぐに実践できる

寝る前に血流を高めるセルフケアをご紹介します。

 

寝る前の血流アップケア3選

 

①前もものセルフケア

反り腰は、膝裏を伸ばして立つクセがあります。

すると、前ももが緊張状態となり

腰に負担をかけがちに。

※実際に膝を伸ばして立ち、前ももを触ってみてください。

前ももを固める感覚が分かると思います。

①お風呂に入りながらモモ全体を揉みほぐす

②お風呂上がりにモモのストレッチ

 大腿四頭筋(前モモ)とハムストリングス(モモ裏)

 を伸ばすと反り腰が軽減されます。

 

②寝る1時間前にハーブティーを飲む

特にジンジャーティーは

血流促進の効果があるのでオススメです。

 

【作り方】

①紅茶のティーパックで紅茶を作る

②すりおろしの生姜を入れる

③ハチミツを好みの甘さに調節して入れる。

 

生姜は、生姜チューブで大丈夫です。

ハチミツは、市販品の多くが

水あめで量増しされているのでNGです。

 

ハチミツ屋さんの純粋蜂蜜を選びましょう。

 

*膝裏にクッションを入れる

仰向けで寝る際には、

膝裏にクッションを入れて軽く曲げると

腰は反られないため、症状の軽減ができます。

 

膝を曲げると腰の反りを軽減することができます。

しかし、この方法は寝返りがしづらくなるという

デメリットがあるため、応急的な方法になります。

 

 

まとめ

 

・寝起き腰痛は反り腰の方に多い

・主な原因は”血流不良”

・寝る前のケアと血流アップの習慣作りが重要

 

寝起き腰痛は、姿勢不良のサインです。

根本的な解決は、

カラダの使い方・動き方を変えて

姿勢を改善することです。

 

当店で行う施術は根本的な改善を

目的とした手技を取り入れております。

 

目安は3ヶ月以上、症状でお悩みの方は、

根本的な改善が必要な状態とも言えますので

ぜひ一度当店の施術をご体感ください。

 

 

痛みのケアには

適切なケアが欠かせません。

辛い症状でお悩みの方は

 

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ