youtubeで解説している内容を

文章でまとめています。

 

テーマは

「カラダって柔らかい方がいいの?柔軟性と可動性の違い」

 

結論としては「可動性があればOK」

 

では、柔軟性と可動性ってどう違うの?

という話が今回の肝になります。

 

動かせる範囲を可動性、限界範囲を柔軟性と区別する

「柔軟性が大事」とよく言われますし、

ストレッチで痩せる(実際は痩せない)

ストレッチで骨格を整える(期待は薄い)

とSNSで良く発信されています。

 

しかし、柔軟性よりも着目したいのは「可動性」です。

柔軟性は、構造的に柔軟かどうかに対し、

可動性は「運動コントロールできる範囲」を指します。

 

そして、動作の質を考えるのであれば重要なのは

可動性になります。

 

ただし、柔軟性が可動性を助ける場合もあります。

逆に、可動性を伴わない柔軟性はリスクとされています。

 

固さの要因は「姿勢筋緊張」

 

そもそもの固さはどこからくるかというと、

日常の姿勢になります。

構造的に負担のかかる姿勢をとっていると、

関節を保護するために筋肉が緊張します。

 

これを姿勢筋緊張といいます。

この緊張は、姿勢を維持するために自動的に働く

神経制御システムで、イメージとしては自動ブレーキです。

 

この自動ブレーキが長期間に渡って作動していると、

ブレーキ部位が摩耗、硬くなります。

 

これがカラダで生じている現象です。

 

さらに詳しい話は、YouTubeを参照ください。

 

 

 

 

痛みのケアには

適切なケアが欠かせません。

辛い症状でお悩みの方は

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ