TODAY'S
 
椎間板ヘルニアでも運動が必要な理由について

 

山根です。

 

先日は山田町で開催された祭りに行ってきました。

 

山田境田虎舞、八木節などとても迫力があり、

地域への愛着度が宮古市民の私にも伝わるほど。

 

来年の開催時には公園で開かれていた夜店にも

足を運んでみたいと思います。

 

 

重そうなお神輿を担ぐ様をみて、

思わず腰の心配をしました笑

 

腰関連ということで今回は

椎間板ヘルニアの痛む理由と改善を早める方法

についてお伝えします。

 

「腰が痛くて病院に行ったら

椎間板ヘルニアと診断された」

 

これからは安静にして過ごそう・・・

 

 

”安静”を選択すると改善する印象はありますが、

じつはその反対で返って遅くなります。

 

その理由と改善を早める方法について

シェアしますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

椎間板ヘルニアの痛みについて

 

椎間板ヘルニアは、

慢性的な腰へのストレス

が主な原因です。

 

腰のストレスで、

背骨の間にある椎間板が損傷し、

ゼリー状の髄核が飛び出て神経を圧迫します。

 

 

そのため神経の圧迫でも症状は起きますが、

腰へのストレスでも痛みが起きます。

 

要は、

・神経の圧迫

・筋肉の緊張

2つの要因で症状が起こります。

 

そのため改善には、

・神経の圧迫を軽減する

・筋肉の緊張を軽減する

 

この2つが不可欠となります。

 

症状の軽減方法について

 

神経圧迫について

基本的には手術or保存療法が選択されます。

重症度で変わるため、医師の判断が必要です。

 

この症状が出ていたら、

すぐに受診を選択してください。

・排尿、排泄がコントロールできない

・下肢の麻痺

・下肢の激痛

 

筋肉の緊張について

緊張の軽減に関しては、

揉む、叩くなどの方法もありますが

やはり運動が効率的です。

 

 

とくに股関節の運動がオススメなので、

こちらのストレッチをお試しください。

 

1日1分カエル足ストレッチ

 

さっそくやり方をお伝えします。

 

 

①あお向けで寝て足の裏同士を合わせる。

②そのままカカトをお尻へ近づける。

③足裏を合わせたまま膝を伸ばす。

 

 

これを10回行います。

慣れてきたら10回を2セット、

3セットと増やしてみましょう。

 

少しきついと感じますが、

回数を重ねると動きやすくなるので、

根気強く行いましょう!

 

また早歩きだけでも効果はあるので、

仕事の移動中や出勤の時間を使うのもオススメです。

 

まとめ

 

・椎間板ヘルニアの痛みは神経圧迫と緊張が原因

・神経圧迫は手術or保存療法

・筋緊張での痛みは運動で軽減

 

椎間板ヘルニアの術後でも

症状が残る方をよく拝見します。

 

脊柱管狭窄相も同様で、

脊椎固定術後でも35%は腰痛が残っていると

論文にまとめられています。

 

その理由は、神経圧迫が改善されても、

筋肉の緊張が改善されていないためです。

 

スタジオルーツ盛岡では、

カラダの動きを整えることで

筋肉の緊張を取り除きます。

 

過去にヘルニアの手術をして、

未だに痛みが残る方は

ぜひ一度当店の施術をご体感ください。

 

 

痛みのケアには

適切なケアが欠かせません。

辛い症状でお悩みの方は

 

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ