youtubeにアップロード予定の

スライドになります。

 

テーマは

筋膜リリースってやったほうがいいの?

です。

 

結論から言うと、

たまにやったほうがいい

*ただし、運動とセットで行う

 

今痛みや不調に悩んでいる方は

ぜひ最後までご覧ください。

 

筋膜は剥がれるような構造でできていない

筋膜はがしというワードがよく散見されますが、

これはインフルエンサーになりたい整体師が

注目されたいがために苦肉の策で編み出した言葉です。

 

なので、筋膜は剥がれません。

施術でアプローチする筋膜の構造は、下記画像の通り

実際は3D方向に張り巡らされた状態で張力を持ちます。

この構造に支えられることで、人体は形状を維持できています。

 

ここで注目したいのは筋膜の成分です。

腱や人体ですら、50%以上が水分で出来ていて、

マッサージガンや筋膜に対するケアは主に

水分量の変化によるものです。

 

 

悪い姿勢よりも、同じ姿勢を取り続けるのが問題

 

よく痛みや不調の原因に「姿勢の悪さ」が指摘されます。

筋膜も、姿勢によって歪みが生じるのが問題なのですが、

 

果たして「姿勢の悪さ」が原因でしょうか?

私個人としては「長時間同じ姿勢でいること」の方が

問題と考えています。

 

時系列で言うと

長時間同じ姿勢でいる→筋膜が悪い形状を記憶→悪い姿勢

が自然です。

 

仕事では同じ姿勢でいる事が多いと思います。

運動によってリセットが出来ていればいいのですが、

毎日同じ仕事の繰り返しでは、

その仕事に適した形にカラダが歪んでいきます。

 

以上がまとめです。

リセットするために筋膜リリースは有効です。

しかし、頻繁な筋膜リリースも、長時間の同じ姿勢と同様に

「局所のストレス」となり得るケースもあります。

実際に、お尻をボールでほぐしていたら挫滅していたなんてケースもございます。

 

たまに筋膜リリースをして、

普段の運動でリセットすると言うのが理想かなと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

今現在、辛い症状でお悩みの方へ

 

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ