TODAY'S
 
脳の老廃物が自律神経を狂わせる

 

山根です。

 

今回は

「脳の老廃物」

についてお伝えします。

 

老廃物と聞くと足のむくみをイメージしますが、

溜まる場所は足や顔だけではありません。

脳にも老廃物は溜まり、蓄積することで

自律神経を乱したり認知症の原因となります。

*βアミロイドという老廃物がアルツハイマーの原因と言われています。

 

 

こんな症状が起きていませんか?

 

・頭痛

・めまい

・情緒不安定

・頭がぼーっとする

 

これらに該当する場合、もしかしたら

脳の老廃物が蓄積しているかもしれません。

 

長く放っておくと、

・いくら休んでも疲れが取れない

・頭が常にぼーっとする

・原因不明の不調が続く

などの慢性的な症状に発展します。

 

今回は老廃物が蓄積する理由と、

老廃物の排出を助けるケア方法について

シェアしますので、最後までご覧ください。

 

代謝活動では必ず老廃物が生産される。

 

はじめに「脳の老廃物」について簡単にお伝えします。

 

脳はカラダを働かせるため(代謝)にエネルギーを使いますが、

エネルギーを燃やした時に出る

”燃えカス”が脳の老廃物です。

 

基本的には脂質やタンパク質が変性したもので、

リンパ液とグリア細胞によって適時

老廃物を排出しています。

 

 

この排出機能が低下する、または

老廃物が多量に作られて処理が間に合わない場合、

徐々に脳に蓄積していきます。

 

車の排気ガスはマフラーから外へ出ますが、

車内に排気ガスが充満している状態と同じ。

想像するだけで具合が悪くなりますよね。

 

カラダはこの老廃物を定期的に流すことで

健康なカラダの維持ができるのです。

 

老廃物の放置が危険な理由

 

老廃物を溜めた状態を放置すると

脳が炎症します。

 

脳の炎症は自律神経を乱すだけでなく、

さらに放置すると認知機能まで落ち、

 

・判断を間違える

・集中できない

・思考が遅くなる

 

など、仕事にも支障が出るため、

早急に対策を打つ必要があります。

 

 

脳の老廃物を流すには、脳にある

「脳脊髄液」(ノウセキズイエキ)

の循環が要になります。

 

こちらをご覧ください。

 

こめかみを押さえて呼吸するだけの老廃物排出法

 

「脳脊髄液」という言葉を初めて聞いた方も

いると思いますので簡単にお伝えします。

 

脳脊髄液は頭蓋骨の働きで、

脳から全身をめぐり老廃物を回収する体液です。

詳しく説明すると長くなるので割愛させて頂きます。

 

脳みその第三脳室というところから出て、

老廃物を運びながら

第四脳室というところで吸収して

排出する仕組みです。

 

 

しかし、ストレス過多な生活で

脳脊髄液の循環を弱めます。

 

例えば、

・長時間のパソコン、スマホ作業

・飲酒や喫煙

・運動不足

・暴飲暴食

 

など、こういった不摂生で

老廃物の回収が困難になるのです。

 

今回行う方法は、その頭蓋骨の働きを促すケアです。

さっそくご紹介します。

 

①手の指どうしを軽く組みます。

②親指をこめかみに当てます。

③息を吸う時に親指を下に、吐くときに上にあげます。

 

※押す強さは骨に当たったら止めておく程度でOKです。

 

こめかみは蝶形骨という骨にあたります。

この骨が頭蓋骨の動きの起点と言われており、

その周囲をケアすると効果的です。

 

1日2回、朝に起きる前と夜寝る前に

行うのがオススメ。

ケア後は必ず水を飲むようにしましょう。

 

寝ても疲れが取れない方にも

効果のある方法なのでお試しください。

 

まとめ

 

・脳の老廃物の蓄積で自律神経を乱す

・老廃物は燃えかす、放置は脳が炎症を起こす

・脳脊髄液の循環が改善の要

 

やはり「ストレス」の管理が健康維持の秘訣です。

 

不摂生は日々の努力で減らせますが、

仕事で起きるストレスに関しては回避が難しいため、

日々のストレスケアがかなり重要です。

 

施術の後半で行なっているアタマに触れる手技は、

「脳脊髄液」の循環を整える

オステオパシーという手法の1つです。

簡単なチェック方法もあり、

手首の付け根を耳上に当て頭をつつみ、

指先どうしがつかない方は要注意です。

 

一度、体質改善コースをご体感ください。

初回はお試し価格でご案内頂けます。

 

痛みのケアには

適切なケアが欠かせません。

辛い症状でお悩みの方は

 

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ