TODAY'S
 
FIBAランキング1位バスケ大国“スペイン“の美しいバスケ

 

山根です。

 

宮古市でバスケをする子ども達への指導を

よりブラッシュアップするため

先日、東京で行われたスペインから来日した

コーチのスキルキャンプに参加してきました。

 

講師はMiki Molgasaコーチ(ミキ・モルゴサ)

・ユーロリーグ

・エンデサリーグ

・アメリカの大学

で競っている多数のプロ選手のコーチを務めています。

 

 

以前にNBAスキルトレーナーの

DJ Sack Mannのスキルキャンプも

受けたことがありますが、

アメリカとスペインの違いはより

“チームで戦う感覚“

を強く感じました。

 

最小限のカラダの使い方で次々とパスを回し

ディフェンスを完全に振り切って、

安全にシュートまでのコースを辿ります。

 

練習内容は一言でいうと“カオス“

 

頭の中で2個から3個のことを同時に考えながら動くので

頭を使わざるを得ない状態にされます。

 

「以下にカオスな環境で冷静に考えれるか」

と常に言っており、実際試合は

カオスな状態での判断の連続です。

 

以下に普段の練習でカオスな状態に

慣れておくかが大切だと感じました。

 

 

参加した子どもたちはパニックの連続でしたが

最後には適応し始め、スムーズな

試合展開を見せていました。

 

バスケットボールにおける一番の特性は

「展開の早さに適応する思考力」です。

 

高校生を見ていても、バスケ部は

野球部についで別競技もそつなくこなします。

これは、何よりも思考力が鍛えられているから

だと考えます。

 

最近ではクロストレーニングという考え方が

日本でも主流となってきました。

 

1つの競技を突き詰めるよりも、

複数の競技を経験してきたトッププレイヤーが

生成を残し、スランプにも陥りにくいと言われ

海外では1つの競技に特化する事を嫌う傾向があります。

 

 

ここで告知です。

宮古市で内容を広めて、

沿岸のバスケレベルを上げていきます。

 

私が立ち上げたバスケアカデミーでは

さらに掘り下げた内容でシェアできるので、

こちらのホームページからお申し込みください。

 

当アカデミー一番の強みは

海外輸入のバスケットボールスキル向上プログラム

ですが、その他競技者の伸び代を伸ばすことも

十分に可能と考えています。

 

バスケを上達させたい人はもちろんの事、

バスケ以外で頂点を目指す方も

本気でバスケに取り組む環境として

 

ぜひ当アカデミーにお申し込みください。

初回は見学・体験も可能ですのでHP記載のLINEより

ご連絡ください。