TODAY'S
 
産前産後の過ごし方が骨盤変形を食い止める

 

 

山根です。

 

今回は

「産後の坐骨神経痛に対するセルフケア」

についてお伝えします。

 

実は、産後は関節への負担が大きくなる影響で

坐骨神経痛を引き起こしやすいのです。

 

また、産後の体型変化に悩む方も少なくありません。

 

 

出産後の腰痛や臀部痛で悩んでいる方は

ぜひ最後までご覧ください。

 

産後の◯◯の緩みが痛む原因

 

産後における坐骨神経痛の原因は

仙腸関節の緩みです。

 

仙腸関節はハート型の腸骨と

真ん中にある仙骨を繋ぐ関節で

 

普段はほとんど動かない関節ですが

出産になると赤ちゃんを出産するために

靭帯が緩み仙腸関節が開きます。

 


 

出産後は子宮が元のサイズに戻ると共に

骨盤も元のカタチになりますが、

産後数ヶ月の間にたくさん動いたり、

カラダへの負担が大きいと

骨盤のアライメントが崩れて不安定になります。

 

これが坐骨神経痛や産後太りの要因となります。

 

 

産前の筋トレ、すでに産後の場合は骨盤ベルト

 

産後の骨盤トラブルの原因はズバリ

骨格を支える筋力不足

です。

 

出産には大きなエネルギーを要し、

産後も子育てに追われてカラダが疲弊します。

 

「産前はスクワットをしましょう」

とよく言われますが、これには2つの理由があります。

 

①いきむ力をつけて安産にするため(パワー)

②産後の身体バランスを維持するため(体力)

なので、産前の方はスクワットをしましょう!

 

もうすでに子育てに入っていて足腰にトラブルが出ている

産後で、体型が崩れそうで怖い

 

という方は骨盤をサポートする事で予防が出来ます。

そこで活躍するのが骨盤ベルトです。

 

 

出産から6ヶ月ほど経過すると

個人差はありますが骨盤は戻るため、

ベルトを外す目安は半年

と頭に入れておきましょう。

 

またライフスタイルに合わせた

通気性の良いものや

取り外しが楽なベルトを選びましょう。

 

骨盤を絞める+尻の固まった筋肉をケア

をすることで坐骨神経痛の

リスク軽減と痛みの軽減ができます。

 

まとめ

 

出産には体力が必要です。

そして、適切な時期にケアする事が

産後も快適に過ごすためには重要です。

 

安心の産前産後生活のために

できることから始めてみましょう。

 

当店では産前の方でも妊娠の時期と

体調に合わせた施術も行っています。

 

痛みのケアには

適切なケアが欠かせません。

辛い症状でお悩みの方は

 

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ