TODAY'S
 
慢性症状改善とアンチエイジングの根本は一緒

 

今回もYouTubeにアップロードした内容です。

お客様から質問の多いこちらにお答え

 

「運動って、いつやるのがベスト?」

結論から言うと、目的によって変わってきます。

運動習慣は健康に欠かせませんので、

ぜひ最後までお読みください。

 

あなたのライフスタイルに適した形を

 

 

これは健康法全てに共通するのですが、

全ての方法にはメリットと同時にデメリットもあります。

その時その時のベターを選択することが

「ベストな選択」と言えます。

 

宮古市もすでに夏のような気候ですので、

朝や夜の方が紫外線対策となるため

日中よりもおすすめです。

(過度な紫外線は疲労の原因にもなります)

 

基本的にはあなたのベストなライフスタイルを

崩さないタイミングをお選びください。

 

朝、昼、夜のメリット・デメリット

いかが朝・日中・夜のメリットデメリットです。

 

【調整の朝】 

 

朝のメリットはズバリ

「ダイエットと脳の覚醒」です。

 

睡眠時にもエネルギーは消費されているので、

朝起きがけは「グリコーゲン」というエネルギーが枯渇しています。

 

このタイミングで運動をすると、

運動に使うガソリンとして「脂肪」がより使われます。

つまり、朝の空腹時は

ダイエットに適したタイミングです。

 

ジョギング程度の軽い有酸素運動は

一番脂肪燃焼効率が高いので、無理なく散歩から始めましょう。

 

さらに朝の有酸素運動は、

適度に心拍数を高めるので

脳みそを覚醒させるのに適した刺激

となります。

 

デメリットとしては、

起きがけのだるさや、

体が温まっていないことによるケガのリスクになります。

軽い運動であればリスクも最小限ですので

筋トレより有酸素運動をおすすめします。

 

 

【追い込みの昼】 

 

運動のタイミングとしては、昼が一番理想です。

なぜなら、生理学的に起床から数時間経った状態が

最も活動的なので、筋肉も脳みそも準備万端です。

 

なので、追い込みに適していると言えます。

また、午前中の仕事で疲れた頭をリフレッシュするのに

適したタイミングとも言えます。

 

デメリットはシンプルに

仕事があって時間を作りにくい

と言う点でしょうか…

 

【リラックスの夜】

 

日中仕事で忙しい方は夜に運動する方も多いと思います。

私自身も、23時からトレーニングすることもあります。

 

夜は休息の時間ではあるものの、

やり方によっては夜もオススメです。

 

メリットとしては、

周囲の目を気にせず走ることができる

時間に余裕がある

などがございます。

 

また、強度の運動でなければ

就寝3時間前の運動は睡眠の質を上げると言われています。

 

あまりハードに運動すると

交感神経が働いて寝れないという事もございますので

運動レベルは調整してみて下さい。

 

寝る前と食事後のタイミングもおすすめ

 

 

食後、寝る前の運動にもメリットがございます。

 

まず食後ですが、

10〜15分程度の軽い有酸素運動で

食後の血糖値上昇を緩やかに抑えることが出来ます。

 

血糖値のコントロールはダイエットは勿論のこと

健康な生活を送るために優先順位の高い項目です。

 

「ご飯を食べたら家の周りを10分歩く」

これだけで十分ですので、こちらも習慣化してみて下さい。

頭が冴えるのでおすすめです。

 

就寝直前の運動もおすすめです。

こちらは、有酸素運動や筋トレよりも、

ストレッチのような「筋肉を動かす」

にフォーカスしたものが理想です。

 

寝起きのだるさの正体は「カラダのこわばり」です。

寝る直前に満遍なくストレッチしておくと、

朝のこわばりが多少軽減されます。

結果、寝起きのだるさが軽減され二度寝の予防となるのです。

 

二度寝はその日1日を破壊する行為

↑大袈裟な表現に思えるかもしれませんが、

 実際かなり影響を受けますので、できるだけ

 すんなり起きるよう心がけましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

 

朝に有酸素運動

昼に筋トレ

夜にゆるい運動

食後に10分の散歩

就寝前のストレッチ

 

これが理想です。

自分の生活にあったタイミングで

取り入れてみて下さい。

 

今現在、何か不調でお悩みの方は

整体施術をお試し下さい。

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

 

▶︎初回お試しページへ飛ぶ