宮古市も本格的に暑くなってきました。

 

今回は、昨年から特に懸念されている

「熱中症」についてシェアしていきます。

 TODAY'S
 
こんな人は熱中症リスクが高いです

 

 

運動習慣のない人ほどリスクが高い

 

見出しの通りですが、

運動習慣のない人ほど熱中症リスクは高まります。

 

理由は2つ

①汗をかくのが苦手

②筋肉量が少ない

 

 

汗をかけるかどうかは、

日頃運動で汗をかく習慣があるか否かに依存します。

 

体質的に汗をかきやすい方もいますが、過剰な場合

多くは自律神経トラブルを抱えているケースです。

 

なので、運動習慣なくよく汗をかく方も同様に

リスクが高めと言えます。

 

 

次に筋肉量です。

女性・子ども・高齢者に熱中症が多いのはこれが理由です。

水分は筋肉に貯蔵されるため、

筋肉量が少ない=水分保有量が少ない

となります。

 

熱中症に限らず、水分量が少ないリスクとして

 

・足を攣りやすい

・体液循環が弱い

 

といった課題もございます。

筋トレを推奨する理由はここにあります。

 

歳を重ねるごとに筋肉はつきにくくなります。

貯筋という言葉があるように、早いうちから

筋肉をつけておく習慣は、健康に長生きするために

欠かすことが出来ません。

 

 

今が1番運動を始めるのにベストなタイミング

 

今は日の出も早いため、早起きがしやすい環境といえます。

そして、まだまだ朝から暑いということもないので、

今のうちから朝の運動習慣を身につけることをお勧めします。

 

昔は「有酸素運動は30分以上」と言われていましたが、

近年の通説は「有酸素運動は累積」と結論づいています。

 

つまり、

5分×10回 でも50分分の有酸素運動による

脂肪燃焼効果を期待できるということです。

 

朝のうちに、15分だけでも散歩をしてみると

1日の間、代謝の高い状態で過ごせるのでオススメです。

 

 

まとめ

 

・熱中症は筋肉量が少ないとかかりやすい

・6月は運動を始めるのにベストな時期

・有酸素運動はこまめにやっても効果がある

 

運動習慣は、さまざまな面においてリスクを下げてくれます。

田舎はまだまだですが、都会ではすでにマスクを外しています。

 

夏のマスクは正直リスクでしかありませんので

早く外すことを推奨します。

 

 

不調にお悩みの方は

期間限定、初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内中ですのでぜひ施術をご体感ください。

 

  

▶︎初回お試しページへ飛ぶ