TODAY'S
 
内臓由来の腰痛には特徴がある

 

山根です。

 

先日は数年ぶりに小岩井農場の

イルミネーションを見てきました。

 

雪はありませんでしたが十分綺麗な景色。

 

ただ、凍えるほど寒く、

雪が降ってもおかしくないほどの気温。

 

売店では甘酒が売られており、

寒い中で飲む甘酒は格別に美味しく、

懐かしい味でした。

 

ちなみに甘酒は飲む点滴とも言われますが、

カラダにはこのような良い効果があります。

・疲労回復
・腸内環境を整える
・美容効果
・ダイエットをサポート
・抗酸化作用

 

寒い季節にはピッタリの飲み物。

冬季だけでも飲む習慣を作ってみてください。

 

 

さて今回は、

内臓疾患と腰痛の関係性、

危険な症状の見分け方

についてお伝えします。

 

 

”内臓疾患で起きる腰痛”というのは、

少なからず聞いたことがあると思います。

 

・安静にしても痛む

・楽な姿勢がない

・急に痛む→一定時間で痛みが引く

・食事時・空腹時に痛む

・腰より上に針を刺したように痛む

 

これらが、内臓由来の腰痛に見られる特徴です。

筋肉由来の腰痛の場合は、筋肉の負担を減らす

楽な姿勢があります。

 

内臓疾患が腰痛を起こすメカニズムについて

 

内臓に炎症がある場合、

その周辺の神経や筋肉にまで

痛みや緊張を起こします。

※腰で起きた場合、反射性腰痛と呼ばれます。

 

また疾患までいかずとも暴飲暴食や

過度なダイエット、精神的なストレスでも

内臓は負担を受け同様に症状を起こします。

 

試しにヘソの横を押してみましょう。

奥まで押せない、痛みがある場合は

要注意です。

 

内臓疾患だけでなく、こういった不規則、

不摂生な生活でも内臓由来の腰痛を

起こすこともあります。

 

内臓由来の腰痛の症状について

 

・安静にしても痛む

・楽な姿勢がない

・急に痛む→一定時間で痛みが引く

・食事時・空腹時に痛む

・腰より上に針を刺したように痛む

 

このような特徴のある場合は

内臓疾患が疑われます。

数日間痛みが続くようでしたら、

内科に相談するのも手です。

判断が難しい場合はスタジオルーツ宮古に

一度予約の上ご来店ください。

 

反対に当てはまらない場合は、内臓以外の

筋肉や神経の問題が考えられますので、

次にご紹介するケアをお試しください。

 

お風呂で1分お腹をほぐすセルフケア

 

内臓疾患ではないと分かれば、

お腹をケアすることで腰痛の軽減も可能です。

 

【お風呂で"の"の字にお腹を1分間揉む】

 

これだけでも十分効果があります。

はじめは痛みを伴う方もいらっしゃると思いますが、

お腹を緊張させている証拠です。

次第にほぐれて痛みも軽減してきます。

 

ボディ用のアロマオイルを

使用して行うのもオススメです。

 

まとめ

 

時折メディアでも取り上げられる

内臓が原因の腰痛ですが、

そうそう起こるものでもございません。

 

厚生労働省のデータですが発症率は

腰痛をお持ち方の2%未満です。

      ↓

2r98520000023x67.pdf

 

とは言うものの、現代の食生活では

内臓に負担をかけていない人の方が珍しく

病気の手前、いわゆる未病の状態で

お腹が張っている方が沢山いらっしゃいます。

 

当店は慢性痛の改善に特化した施術を提供しており、

その中で行う”腸もみ”はお腹の緊張だけでなく、

全身をリラックスさせるスイッチを入れます。

 

普段から緊張で固まりやすい方に

特に受けていただきたい施術です。

 

初回はお試し価格で施術が受けられますので、

ぜひ一度ご体感ください。

 

 

痛みのケアには

適切なケアが欠かせません。

辛い症状でお悩みの方は

 

期間限定で初回お試し価格(50%オフ)

にてご案内しておりますので、HPをご覧になってから

お申し込み下さい。

▶︎初回お試し案内ページへ飛ぶ